https://news.livedoor.com/article/detail/27734988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
  1. 6 ID:1bGDmbYZ0
    企業でも「年賀状じまい」加速 ペーパーレス・SDGsなど
    企業でも「年賀状じまい」が進んでいるようです。早瀬鉄工所の池山真郎副社長に取材をしたところ、以前は約300枚書いていた年賀状を2023年は150枚に減らしたということです。さらに今回、2024年の送付分で「年賀状じまい」をするそうです。

    池山真郎副社長は「全社的にペーパーレスを推進して時代の流れに合わせていく」といいます。

    井上貴博キャスター:
    私は5年ぐらい前に年賀状を出さなくなりました。

    元競泳日本代表 松田丈志さん:
    私は2〜3年前からプライベートの人たちに「年賀状じまい」をすると伝えています。年賀状が届いた友人に対してはLINEで返信をしたりしています。仕事関連の年賀状は2023年は10通くらい出しました。

    ホラン千秋キャスター:
    送り先がわかるのはプライベートと地元の友人だけで、新たに知り合った人に住所を聞くのもどうなのかなと考えてしまいます。そうなると、どんどん減ってしまうのかなと感じてしまいますね。
  2. 11 ID:nPpWrW4O0
    そもそもなくて良い文化だった
    浅い歴史だし
  3. 13 ID:1bGDmbYZ0
    関連


    郵便料値上げで電子請求書発行とのコスト差分が年間1000万円以上に——、ラクスがその影響を解説

    郵便料金の値上げを機にデジタル化が加速
     郵便料金の値上げに関する発表があったのは、2023年12月のこと。それ以降、ラクスの電子請求書発行システム「楽楽明細」の問い合わせが増加しているという。
  4. 14 ID:FNcN21X10
    意味のない文化だよ
  5. 15 ID:1bGDmbYZ0
  6. 21 ID:k0Q9OA9+0
    >>8
    芋判だろ
  7. 22 ID:4cVtMG4T0
    普通に環境に悪いよね
  8. 34 ID:Lrbh7Vft0
    >>23
    挨拶周りの代わりだから環境に良いと言うこともできる
  9. 37 ID:yFysj9V40
    >>26
    ステマだろこれ
  10. 42 ID:nEX6CMAI0
    >>2
    農林中金と一緒
    日本郵政は海外投資に失敗して
    巨額の損失出したんだよ
    その補填で郵便料金大幅値上げ
  11. 48 ID:4sPNYQ4H0
    >>41
    通販とかメルカリとか郵便物だらけだぞ
  12. 54 ID:3dDq7YAV0
    人手不足と人件費とかがかかってたんだからちょうど良かったじゃん暇になって
  13. 56 ID:3dDq7YAV0
    >>53
    てか もうすでにこの国は日本じゃないでしょ
  14. 58 ID:Uyl+eD6f0
    >>48
    通販もメルカリもゆうパックかゆうパケットが主でしょあまり普通郵便は使わないんじゃ
  15. 61 ID:v9RgMYBc0
    税金で支えてたらいまだに出し続けてた可能性あったんだよな
    ほんま民営化して良かったあwww
  16. 68 ID:bu2/O/Yl0
    企業間でも増えてるみたいだ
    もう年賀状は送らないでねっていうハガキ何通か来てる
  17. 69 ID:vvwWQode0
    >>53
    自民党とクソカルトに既に潰されたわ
    古きよき日本は
  18. 73 ID:YolNk2HP0
    >>59
    業者で印刷してもらえば年賀状用意してくれるでしょ
  19. 75 ID:PfCaFCtl0
    >>21
    懐かしすぎワロタ
    あの芋は使用後喰ってたんだろうか?
    四十年近く前の消防時代に創ってたな~
  20. 79 ID:+fRWdHz/0
    >>76
    うちの会社はお断りしてるよ
  21. 82 ID:PfCaFCtl0
    >>76
    これは糞馬鹿ジャップランドの内需拡大のためだから必要悪
  22. 85 ID:PfCaFCtl0
    >>64
    新聞はな~
    地元紙は地元の情報が載ってるからなかなか辞められん

    実家では親爺が入院してもう出てこれんぽいから母が一時中断したとのこと

    俺の家でも撮ってて妻や娘達にも読めとイッてるけど全く読まない 
    妻が残飯を包むのに重宝してるくらいだな
  23. 96 ID:FB/GVJnj0
    >>94
    死んだ爺ちゃんに言わせると晩年は互いの生存確認みたいなものとか聞いたわ😆
  24. 97 ID:RgYkty4z0
    高すぎる
  25. 99 ID:tu+H2VFz0
    >>1
    資源の無駄だし年賀状とかいう悪習はやめるべき
  26. 100 ID:iB5ODw1z0
    年賀状よりあけおめメールやLINEの送り合いが死ぬ程ウザかったわ
  27. 106 ID:1dXEqDg40
    >>102
    じゃた何やるんだよ
  28. 108 ID:2uWAvsn80
    >>107
    全くせんようになったな。意味ねえわ
  29. 110 ID:f3PZzL0f0
    俺も止めたいけど仕事相手だと伝える勇気がない
  30. 112 ID:CqTq4bpb0
    >>107
    というかもうそういうのやってた世代は子育てに忙しいからそんな余裕ないしやる意味ない
  31. 114 ID:M7ncRvx70
    懸賞もXだしな
  32. 120 ID:qGb2d2FY0
    >>106
    郵政は与那国島から利尻島まで100円ぽっちで葉書届ける義務があるんだぞ
    こんなんやりたくないわな
  33. 121 ID:iC2a87w90
    俺は、小遣いくれる親戚には年賀状出すぞ
  34. 123 ID:5hYQIv/u0
    >>106
    自爆営業も年賀状からおせち恵方巻バレンタイン母の日父の日お中元お歳暮と移行してるからね
  35. 126 ID:YHhH6lMY0
    >>118
    郵便配達いつもありがとうな
  36. 127 ID:ux0VMrku0
    届くまで日数かかるしゆうゆう窓口は早く閉まるし改悪がつらすぎる
  37. 130 ID:YHhH6lMY0
    >>127
    誰もやらんから仕方ない
  38. 133 ID:bQhq6n3d0
    >>3
    おっ仕事楽になるやん
    ええやんええやん
  39. 134 ID:YHhH6lMY0
    >>131
    こき使ってるバイトに感謝すべき
    そうでもしなきゃ成り立たないもの
  40. 136 ID:lFxKEftH0
    >>1
    減税を許さないのが日本共産党
    https://i.imgur.com/Of6LxgQ.jpeg
  41. 138 ID:bMaT6Bkx0
    >>8
    製造中止して何年なんだろ
    逆にレトロで喜ばれるだろ
  42. 144 ID:1X/TeYju0
    中学で最後やな年賀状送ったの
  43. 150 ID:FmD+1GUI0
    >>107
    年取ったらやらねえな
  44. 154 ID:cVwSL4gh0
    ようやく俺たちに追いついたか…
  45. 155 ID:SU4c1lq10
    >>105
    1週間ぐらい来ないもんな
  46. 162 ID:48WLY3Yq0
    >>161
    上司
  47. 165 ID:yOTOhjUY0
    >>162
    出世欲ないのに送るの?
  48. 166 ID:vq1k29950
    郵政はトップが公僕出身だから壊滅的にセンスがない
    税金泥棒でしか生きてこれなかった無能の集まり
  49. 172 ID:+0cYO7j/0
    いやマジ相手のことを大切に思ってるなら
    絶対やめるべきだな
  50. 174 ID:i89yYEgU0
    >>58
    ヤフオクもメルカリもPUDOが便利すぎて…
  51. 179 ID:VUi66JIX0
    >>26
    500件の請求書(一日25件)の人件費毎月60万って社員一人専属って事だよな
    25枚の請求書を印刷して封筒に入れて郵便局に行くだけで1日が終わるって無能過ぎるだろ
  52. 182 ID:UPysSoJK0
    >>117
    パソコンで作って自宅プリンターで印刷してたんだろうな
  53. 187 ID:OHChnL0r0
    >>64
    それよりも通販のペットボトルの水とかジュースとかの方が無駄や

    大阪の店・工場→郵便局と経由して東京の購入者にマンパワーとガソリンを使って激重の水を送るって無駄すぎる
  54. 195 ID:TPd5KxnK0
    ケンモジが小学生の頃は41円で途中で50円に値上げしたろ?
  55. 199 ID:DLAD/N1k0
    日本の良き文化
    千年の伝統がパヨックに壊された
  56. 206 ID:Ge2FTh7Z0
    >>55
    ワロタ
  57. 208 ID:QCmSUi3A0
    >>2
    これ左何
    ホラン千秋の経歴?
  58. 212 ID:BshTqRfM0
    >>204
    酷えなそれ
    ただのDMじゃねぇか
  59. 214 ID:6ONFcUhl0
    年賀状よりもブラックフライデーの荷物
    シコシコ配達
  60. 216 ID:9M9ZhxyT0
    >>31
    この手のはやらなくなる人が増えると相対的にやる人の価値が上がるから、少なくはなってもなくなりはしない
  61. 218 ID:KbSbCfBp0
    ハガキや封書を扱うシステムって巨額の投資が必要だからもう更新したくないんでしょ
    すごい速度で郵便番号読み取って仕分けするシステムなんて数億円するんだろう
  62. 221 ID:bQP0NKqT0
    郵便は到着が遅くなり郵便局では昼休みだと全然仕事しなくなった癖に値上げとかアホだろ
  63. 224 ID:4fK4ZPN70
    >>214
    少なくともそっちの方が人の役にたってるわな
    特に今年は返品でお世話になったわ
  64. 226 ID:Jt5lTRqf0
    >>221
    特定局の奴らは人手不足を理由に昼休み取れるのに
    本局の人らは昼休み抜きでぶっ続けで郵便配ってるからな
    特定局長会がいかに強いかよく分かる
  65. 239 ID:4+yE9/BD0
    >>237
    ほんとこれ
    無くすべきジャップのクソ文化多過ぎる
  66. 241 ID:wISURkAa0
    >>239
    お前はあげたことも貰ったこともないだろ
  67. 250 ID:ubE7bsqv0
    >>228
    ほんこれ
    精神的金銭的負担で悼む気持ちも祝う気持ちも吹っ飛ぶ
  68. 256 ID:7qp2gERu0
    >>254
    それ 3万渡したら後で菓子と1万円分の商品券が送られてきた

    引き出物とかならまだしも香典返しで商品券はどうなのかと思うわ