2025年問題、もうひとつの危機 ~若者人口減と未婚化~【けいざい百景】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e89c86f41eb2130a4564a933644d28155065f3e
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
  1. 2 ID:DinlCCbK0
    なぜ日本円の通貨価値がここまで低下する事態になってしまったのか
    特に影響を受けるのが国民の消費全般です
    円安で利益を得る事例が「圧倒的に少ない」この状況で、なぜ国民はこの状況の継続を選び続けるのでしょう

    国民の知能低下とネトウヨが原因らしいです 割と真面目に

    この点について貧困被曝モラルは最低中抜きされ放題国の皆さんは如何お餅ですか?
  2. 3 ID:DinlCCbK0
    気付いた人は偉いと思います・・・ 失敗しちゃった
  3. 4 ID:pY0wC8CQ0
    日本が墜落中だからそうなってるだけで本来は尊重されるべきイベントなのだがなぁ
  4. 5 ID:rRwec2rm0
    >>1
    家は買った方がいい

    10年前にマンション買ってほぼ倍にして売れたし
  5. 6 ID:szcxb3Nv0
    結婚は相手がいないとできないけど
    家は別に買えるだろ
  6. 7 ID:jLwi/ZCM0

    核家族はマジで無駄な居住コストがかかる日本人を貧困化させた愚行だよな
  7. 8 ID:rabp9HT40
    投資で稼げばいいんだよ
    バブル期並の株価でウハウハだよ
  8. 10 ID:LYvIYdbk0
    日本に生まれてきた人、全員ガチャ失敗ですw
  9. 11 ID:j2mNf5PO0
    携帯持った時点でほとんどの人は奴隷になるんだよな
  10. 12 ID:GZfJUjwf0
    住宅ローン破綻年々増加してるしな
    ホント勝ち逃げのジジババどもが羨ましい
  11. 13 ID:SpbM/COP0
    共働きパワーカップルが都心のマンション買って大儲けしてるみたいよ
  12. 14 ID:4oK7EcBm0
    核家族
    共働き前提で子供が増えるわけない
  13. 16 ID:ynHEp3PT0
    むしろ今賃貸に住んでるのは賃貸続けるのも買うのもどっちも最悪という過去の選択をミスった人たち
    10年前に買っとくのがベストだった
  14. 17 ID:1M9b1TDq0
    >>9
    中古は新築時より高くて買う価値ないで
    新築買った方がマシや
  15. 18 ID:rzkM+irC0
    三年前が3000万で今が5000万だもん。
    狂ってるよ
  16. 19 ID:DinlCCbK0
    >>18
    それ絶対さばけないよね 買う人がいなくて売りたくても売れなくなってるじゃない
  17. 20 ID:umdnFvws0
    だからといってそれを建前に逃げるのかい
  18. 21 ID:mExuiMi00
    田舎もんはまだそれが人生の全てだと思ってるぞ
    あと車とパチンコな
    スマートフォンはゲーム機だと思ってるからあいつら
    地元以外のどこにも繋がってないんだよ
  19. 22 ID:GZfJUjwf0
    耐震基準も4以上が基準になるから新築の方がいいと言われてるな
    その分上がるらしいけど
    金ないのにこれ以上どうすんねん
  20. 23 ID:rXY0Ypd/0
    結婚できない社会が狂ってる
  21. 24 ID:Eo0XEuft0
    子供作らないならな
    子孫繋ぐならいつでも鉄板よ
  22. 25 ID:bcohkI8F0
    もっと早く教えてくれよどっちもしちゃったじゃないの
  23. 26 ID:IXrN3OtW0
    嫁子供ができて住宅ローンを抱えると仕事を辞められなくなる
    奴隷システムの根幹だぞ
  24. 27 ID:p/Rofp000
    愚行というか詰むで
  25. 28 ID:7H5RQfy+0
    それを当たり前にできない社会になったのを責めるべき
    酸っぱい葡萄みっともない
  26. 29 ID:UtJ51r7X0
    いつバブル弾けるんだろうな
  27. 30 ID:k9fuGx0G0
    独身で実家相続してるから好きなもの買って細々と生きてくわ
  28. 31 ID:GhhzG+Wp0
    住宅ローン完済済みのワイちゃん高みの見物
  29. 32 ID:CHUBL+E10
    ギャンブラーだなwどこかで歯車が狂ったらと思うと怖すぎる
  30. 34 ID:3+2E3L3W0
    >>1
    居住における人権が実現を阻害されている状態
    購入か賃貸かの些末な問題ではない

    婚姻についても同様で
    資本による人間関係の支配の問題
  31. 35 ID:aIxlKENK0
    地震と台風でダメージ蓄積するもんを何十年かけて支払うんだもんな
    コスパ悪い
  32. 36 ID:211rBiQ00
    >>5
    元投資目的でない以上家売るって家庭終わった時がほぼ
    マンションはトータルコスト賃貸より超えるだろ
    一軒家は下かも知れんが自己管理が必要
    首都圏だとマッチ箱みたいな手狭やし
  33. 37 ID:+8b9PiXA0
    家族という形ももう古いんだよな
    よくSFに出てくる感じでいい加減進化しようよ
    子供は人工で作って施設で育てりゃ安定して
    人口保持出来るんだよ
    親になりたい奴は受精卵提供して時間が空いたら
    会いに行ったり連れて帰ったりすればいい
    これなら子育てで苦悩する親も変な殺しもなくなるよ
  34. 39 ID:yCyOMhnY0
    >>38
    なんでやお前の両親もお前が産まれてきて良かったと思ってるはずやで😭
  35. 41 ID:Gu8IFVSZ0
    最悪な愚行とまでは言わないが、独身で投資してても何ら世間体悪く無いような環境になってるのに
    四半世紀前の価値観で自ら奴隷になってるようじゃ流れが読めてなさすぎる馬鹿だとは思う
  36. 42 ID:mEvhqgTh0
    無駄だな
  37. 43 ID:3+2E3L3W0
    >>37
    情熱としての愛抜きに子育てが出来るか?
    という可能性とシステム構築の問題
  38. 44 ID:+N35qgyD0
    >>38
    子供に値段つけるなよ
  39. 45 ID:2s6xGv670
    変動で高い家に無理矢理ローン組んでちょっと金利上がったら詰むってアホやろ
    どんどん破産したらいいよ
    35年完全固定で何も怖くないからどうでもいいけどさ
  40. 47 ID:fIIvPd8s0
    >>1
    マネーをロンダリングする為だ。
    資本主義によ資本主義のための幸せの押し付け
  41. 48 ID:qa5J3IeE0
    そういえば昔あった三世代ローンとかはどうなったのかね
  42. 49 ID:+8b9PiXA0
    >>43
    施設ですでに育ってる子供がいる時点で
    出来るよとしか言いようがない
    戦争孤児とか立派に育って来てるやん
    ちゃんと施設を用意すればいいだけ
  43. 50 ID:bayRObVU0
    結婚はする気ないけど家建てるため土地買ったばかり
    設計士の提案があまりに気に入らなくて凹んでる
  44. 51 ID:xOlF4iYv0
    >>45
    破綻者なんか全体の3%ほど
    ほぼおらん
  45. 52 ID:jyhlvxqD0
    賃貸っていくら払っても資産にはならないのよね
    払った額で言え変えたって人も多いんじゃないの?
  46. 53 ID:DrFe9Hur0
    戸建てならまだしもマンションを買うって意味わからんわ
    さらに毎月、管理費修繕積立金駐車場代払うってw
  47. 54 ID:3+2E3L3W0
    >>49
    立派ねえ
    そんなにちゃんと育ってるか?
  48. 55 ID:ZPAGejDE0
    平屋気になってるんだけど、都内だと予算どれくらい必要なん?
  49. 56 ID:+N35qgyD0
    >>52
    環境が変わったら引っ越せるという柔軟性もある
    まあ高いけどね
  50. 57 ID:3+2E3L3W0
    >>51
    寧ろ3%もいる
  51. 58 ID:+8b9PiXA0
    >>54
    今は充実出来てなくてあれだからな
    キッチリやれば問題ない
    そもそも保育園や幼稚園に預けてる時点で
    大して変わらんやんけとね
  52. 60 ID:99JvZbbI0
    インフレ時は持ち家住宅ローンが最強だぞ
  53. 61 ID:HAR+XHIS0
    真新しい家の売却看板を見る事でしか得られない「活力」がある💪😤
    お前らもそうだろう?
  54. 63 ID:PJww66HP0
    ここからインフラ設備崩壊でマンション総崩れが起きるのに賃貸とか言ってるのアホだろ
    お前の住んでるマンション後何年保つの?って話
  55. 64 ID:133Biv/L0
    どうせ死んじまうんだから小賢しく生きても正解じゃないんだよ
  56. 66 ID:3+2E3L3W0
    >>58
    どうやってそのきっちりが出来るのかってこと
    今預けてるのはパートタイムの託児契約じゃん
  57. 67 ID:K+mZISPt0
    30歳の頃は結婚してローンで家を買う奴を馬鹿だと思ってた
    あれから15年、マンションの価格は2倍以上に高騰して手が届かないものになった
    馬鹿なのは俺だった
  58. 68 ID:+N35qgyD0
    経済学だとインフレの時は借金をしろで合ってるなあ
    デフレ時にローン組んでるのバカですをひろゆき君は理解できてなかったが(上念さんとのやり取りで)
  59. 69 ID:RpUZAb5y0
    結婚はしても結婚式挙げないってやつ多い
  60. 71 ID:133Biv/L0
    うちの土地なんてバブル時の半額以下になったけどな
  61. 72 ID:I3xzsaXv0
    単身者ならそれで良いと思うよ
    でも、高齢になると借りられない日が来る
  62. 73 ID:+8b9PiXA0
    >>66
    公務員として新しく職つくれば余裕でしょ
    国策で人口維持しようってんだからそれぐらいして当たり前
    消防警察だって24時間出来てるんだから出来ないはずはないやん
  63. 74 ID:qITTp9/C0
    うちの会社は賃貸なら住宅補助が出るから一生賃貸でいいかと思っている
    月15万円のマンションに半額で住めるのはデカい
  64. 75 ID:K1VTWic30
    >>73
    共産主義国家が家族を解体して国で育てようとして失敗してなかったか
  65. 77 ID:gue48dgi0
    できないのはいいけど、こうやって必死に正当化
    なんならぼくが正しいんだ、みたいなこと言い始めるのが惨めすぎるんだわ
  66. 78 ID:CZGsNDWm0
    酸っぱい葡萄
  67. 79 ID:GZfJUjwf0
    >>13
    最近多いらしいね
    片方止まったら破綻するのによくやるよ
  68. 80 ID:NRcR4Cij0
    ペアローンは金の切れ目が縁の切れ目ってのは体現してるよな
  69. 81 ID:bM7OoWB40
    家はコンパクトな中古でも良いから、あると精神的なゆとりが出来るよ
    結婚は向き不向きで人それぞれ
  70. 82 ID:GhhzG+Wp0
    >>74
    退職後は?
  71. 83 ID:P0GJhFua0
    本来必要なら営みにまで目をつけて金儲けの道具にしたらそりゃそうなるわ
    資本主義栄えて国滅ぶ
  72. 84 ID:beV5CoHX0
    >>26
    独身賃貸おじさんなら仕事辞められるのか?っつーと辞めないだろ
  73. 85 ID:dgFcFgV20
    持ち家はローン完遂してから効力発揮するけどそこまでが辛くて長い
    辿り着けば生活が劇的に楽になるけど
  74. 87 ID:EGlYHNZK0
    嫌なら離婚すりゃいい
    離婚したら家売ればいい
  75. 88 ID:oFTSpIt70
    弱男て自分が高齢独身フェミと同じこと言ってる自覚無いでしょ
  76. 89 ID:WmiuA2GZ0
    家はあった方がいいだろ
    金輪際インフレは収まらんのやし
  77. 91 ID:DKiQyF1M0
    学歴が高い人、年収が高い人ばかりが結婚して家を買ってる
    もしかして学歴が高くて年収が高い人は馬鹿なんじゃないか
  78. 92 ID:beV5CoHX0
    子供をいらないと言うのは勝手だが
    親の生き方を否定する程自分の生き方はご立派なのか?
  79. 93 ID:WNoJOMT30
    ペアローン、50年ローンと始まったからな
    まぁバブル期の親子3代ローンに比べたらまだ序の口だが
  80. 94 ID:WmiuA2GZ0
    >>92
    親の時代と自分の時代の価値観が違うってだけだろ
  81. 95 ID:WNoJOMT30
    >>92
    高度成長期に社会人やってたら全く価値観違うの当たり前だろ
  82. 96 ID:eStjoGln0
    というかローン無しで変えるのなんて上級ぐらいだよな
    年金、保険、税のせいでマジで貯金が貯まらん
  83. 97 ID:DinlCCbK0
    >>91
    フジテレビや東芝や昔のシャープとかみてたらわかるけどどれだけの高学歴が悲惨な目に合ってるかは一切報道ないからね。。
  84. 98 ID:lVo0zLy40
    日本社会だとどちらかやらないと老後詰むぞ
    老人はアパート借りれないし
    年金自体持ち家夫婦暮らしだから経済的にも詰む
  85. 99 ID:S+M64C/y0
    >>84
    辞めるぞ
    40までに結婚しなかったら残りの人生なんてどうでもよくなるから無敵状態
  86. 100 ID:eUW9548o0
    奴隷が鎖自慢するためだけのものだからな(笑)
  87. 101 ID:MUvT+mV10
    中古妻の為に新築新車w
  88. 102 ID:UAFZrM9R0
    ちょっと収入が落ちたら破綻したり、切り詰めた生活をしなきゃいけない家を買うことや
    結婚したのに仲良く生活する努力をせず険悪になることが愚行なだけで、
    家を買うことや結婚自体は愚行でもなんでもない
    むしろ幸福を感じることですらある
  89. 103 ID:UAFZrM9R0
    >>99
    それは仕事を辞めても辞めなくても不幸な状態やないか…
  90. 105 ID:2lBd7TkD0
    >>34
    普通に人権侵害だよな
  91. 106 ID:G5ozJaXE0
    マジで家買っとけ
    円安でアメリカみたいに家賃数十万の時代が来る
  92. 107 ID:jPkfXtEK0
    >>34
    逆だ
    この資本主義中心の社会制度体制では家の購入と結婚が無茶苦茶難しくなってる
    人生かけても実現不可能な人間すら存在する
    まず日本の環境の場合は居住地が核家族構成に最適化され過ぎて結婚したら実家を出て家の購入の選択をしなければならないことが大半である
    資本主義中心の建築体系によって家のローンが社会経済に組み込まれていった結果でもある
    核家族化は家を小さく細分化し蓄財をも困難にしていったことは間違いない
    結婚は家を出て行くことであり大抵の場合は新たな家のローンを抱えることでもある
    これが現代ではとてもハードルが高くなっている
  93. 108 ID:Ko45Q26o0
    上級国民の特権だぞ
  94. 109 ID:5Klo9L7E0
    セックスとATM化をトレードする愚行
  95. 110 ID:cy28Rxcv0
    >>106
    これからは都心部の一等地はともかくそれ以外は人口激減で空き家が山程出てくるぞ
  96. 111 ID:c4JU+lyP0
    >>110
    もうすでに出まくってて今の価格
    都心のベッドタウンみたいな
    まだ下がりきってない所以外は
    そんなに下がらん
  97. 112 ID:rYf75VNY0
    空き家空室増えるから詰むってことはなさそう
    老人を一か所に集めてる区域今でも都市部であるだろう
    邪魔なら地方都市の寂れゆく地域に租界させればいい
    大学があれば若い人が寄ってくるがそうでないなら価値は下がるのみ
  98. 113 ID:QpF3WzNO0
    残念ながら

    結婚率と出生率と幸福度はモロリンクwww


    幸福度・QOLランキング
    ://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1903948/1903948.png
  99. 114 ID:XxWC/a6m0
    家は持ってたほうがいいよ
    中古でもいいから
    賃貸も簡単には追い出せないとか言うけど
    築年古いのは建て替えとかで実質追い出しとかあるし
  100. 115 ID:4MGobqub0
    結婚して二馬力で働いた方が効率いいぞ
    もちろん子供は作らない

    自分には出来ないから文句つけてるだけだろ
  101. 116 ID:OjrcTIcb0
    不動産はインフレに強い資産だけど、東京23区内だと都心部か駅まで徒歩10分以内、地方だとせめて数十万人規模の都市中心部まで15分くらいでアクセスできる立地じゃないとダメ
  102. 117 ID:2ndmaIRI0
    家買うのに金すげーかかるから
    若い時に買っとくべきだな
    車よりも重要
  103. 118 ID:NVVYb0au0
    結婚して家を持って一人前なんだよ
    男なら一国一城の主になれ
  104. 119 ID:qV+Kr4Dw0
    >>77
    >>118
    こういう煽りも効かなくなってきたな
    オールド思想だわ
  105. 120 ID:1DNVvOe70
    空き家や中古住宅がどんどん増えるのは確かだけど
    いずれにせよ出てくるのは質の低い家ばかりという状態が向こう数十年続く
    まともな中古が出てくるころには我々すっかり年寄りだ
  106. 121 ID:97x7S23x0
    結婚が愚行とはどういうことや?
    日本は離婚が自由に出来る国なんだからダメだと思ったら離婚して独身に戻ればいいだけじゃん リスクなんか無いよ
  107. 122 ID:fjHnSY7k0
    結婚は別にいいと思う

    人材が流動的になった現代社会で家買うのはちょっとお馬鹿だと思う
  108. 124 ID:UAFZrM9R0
    >>122
    その思考の方がお馬鹿だなあと思う
    無理な金額のものを買わなければ困ることなんてよほどのことがない限りないからな
  109. 125 ID:97x7S23x0
    >>124
    今や東京で家買うと億からだからなあ そうでい地域でも今や35年ローンが当たり前になってる
    人生の半分を借金返済に充てるって十分無理してると言えると俺は思うな 個人の感想です
  110. 126 ID:UAFZrM9R0
    >>125
    実家住まいでもない限りは賃貸で一生賃料を払うか、持ち家で限られた期間だけ返済するかになるでしょ
    後者の方が無理がないと思うけどね
    それに当初は35年で組んでも繰り上げ返済していく人の方が多いしな
  111. 127 ID:wLFwb9Me0
    35年ローンとか冷静に考えておかしいだろ
    もう終身雇用の時代でもないのに
  112. 128 ID:97x7S23x0
    >>126
    なるほど
    今までの話とこれからの話が一緒くたになってるんだな
  113. 129 ID:UAFZrM9R0
    >>127
    終身雇用じゃなくても65や70まで働くでしょ
    今の会社じゃないとその給与を維持できないのにその給与前提で借入とかするのはリスクだけどな
  114. 130 ID:UAFZrM9R0
    >>128
    どういうこと?仮に繰り上げ返済せずに35年払うにしても賃料を払い続けるよりかは良いでしょ
    支払い終わりもあるし、ある程度は価値が残るんだから
  115. 131 ID:JvkOCy6z0
    >>71
    バブル期やその直前までの右肩上がりだったころは今と違って人口爆発が恐れられてたから

    北関東のクソ田舎ですら違法すれすれの宅地造成や乱開発で飛ぶように売れてたんだよ
    しかも投資目的でね
    今はそれと全く逆の人口縮小が恐れられてるのに都心部では不動産バブルなのが面白い所
  116. 132 ID:J9B5XRvG0
    都心のマンションは子持ちで相続させないと損する価格帯になってきているな
    独身なら賃貸のほうが圧倒的に得
    変なことになってきている
  117. 133 ID:0P4El9xs0
    頭金2000万入れろ
  118. 134 ID:iM+ujUtK0
    現代社会、自由が一番、とてもいいことだ。しかし、みんな予想しなかったのか、結婚、自由になるとしなくなる、子育て、自由になるとしなくなる、大変な作業。現代社会はどうなろうと自由。
  119. 135 ID:samVFK9Q0
    >>132
    購入は高級分譲、賃貸はボロ古狭アパートで比較しようとする貧モメンって多いよね
  120. 137 ID:9E43YIkt0
    結婚自体を考えてみるとそもそも古代〜中世まではコミニュティの維持が目的で結婚は上のものが決めていた
    現在にも家やら資産やらを受け継ぐ意味合いもあるが恋愛的価値観に主眼が置かれている
    これも現在変わってきて男女じゃなくても受け継ぐようになったり、体外受精で子供を持ったりできるようになっている

    価値観が変わっている最中なんだろう今は
  121. 138 ID:LySsN04c0
    自分が買えないから出来ないからってそう思いたいだけでは
  122. 139 ID:J9B5XRvG0
    >>135
    ん?高級分譲ほどそうなってるぞ?
    家賃100万のマンションがだいたい5億超
    少子化は確実なので30年後の相場は不明な状況
    小学生でも計算できるわな
  123. 140 ID:UAFZrM9R0
    >>132
    純粋に一月の賃料と持ち家の支払額(固都税や保険料含み)を比較したら都内は賃貸の方が安いことも多くなってきているけど、
    生涯で比較したらまだまだ持ち家の方がお得よ
  124. 141 ID:J9B5XRvG0
    >>140
    いや生涯でも独身なら賃貸のほうがいまんところは確実に得やねという話
    家族持ちなら購入でもええんちゃう?
  125. 142 ID:HUKjOhU70
    好きに生きたらいいよw ただ日本全体の選択については日本全体が責任を必ず負わされることになることは覚悟しなきゃw
    全体を変えよってことじゃなくて、個人的にちゃんと今から対策とれってことだ 先立つものは金、そして健康だよ
  126. 143 ID:HUKjOhU70
    政治家は独身高齢者の老後とかまあ考えてないよ
    保証人問題とか老人の賃貸問題(部屋を借りられない問題)とかです
    そこに悪徳業者が入り込むw 悪徳じゃなくても悪人が増えてるからね 本人が死んだりボケたら好き買ってできますw
    家族がいない独身だから当たリ前 でも、自分が死んだ後ならどうでもいい話だw ボケた状態なら悲惨 ああボケないようにすることだなw
  127. 144 ID:YAuIvLsQ0
    あと20年で空き家だらけになって無料同然で住めるようになる
    管理するやつもいなくなるから勝手に住んでも放置されるだろう
  128. 145 ID:UAFZrM9R0
    >>141
    独身ね
    独身でも変わらないと思うけどな

    ただ独身は変化も多いから買うかどうかは悩みどころではあると思う
  129. 146 ID:K4Pi2K870
    40で離婚して住宅ローン5300万残ってるんやがw
  130. 147 ID:mKMudhYK0
    隣の新築はたった3年でローン破綻して一家で夜逃げしちゃった
  131. 148 ID:J9B5XRvG0
    >>145
    うん、そう言ってるのよ
    そもそも独身で60過ぎるなどある程度の年齢になったら、都内でも都心よりやや郊外の主要駅などのほうが暮らしやすくなる
    そう考えたらローンを残しつつ都心で住むより、賃貸で年齢の変化に応じて生活環境を整えるほうが金銭面でも遥かに効率が良い
  132. 149 ID:1Wz54AK+0
    空き家空き家って貸す方で考えろよ
    一度住まわせたが最後、借地借家法で大家の管理は必須義務
    借主に問題があっても簡単には追い出せない
    僅かばかりの賃料で手を入れる箇所ばかりの築古なんて貸すだけでリスクだらけだ
  133. 150 ID:rtnrAn/W0
    結婚してダメなら離婚すればいいと言うが、相手が離婚させてくれない場合があるし、財産や子どもや家をどう割り振るか裁判で早くても1年以上かけてやるのがしんどい
    そこで相手の腹黒な本性が見えてしまうし
  134. 151 ID:c4JU+lyP0
    >>115
    それ最も非効率やん
  135. 152 ID:c4JU+lyP0
    >>132
    子供に相続させる前に
    空襲で焼け落ちてるから
    マンションは大損
  136. 153 ID:uov5KZIg0
    お国の為に頑張れ
  137. 154 ID:YAuIvLsQ0
    >>149
    そういうレベルじゃなくて2000万人消えるから完全に放棄された空き家だらけのスラム状態になる
    まともな家に住めるやつと空き家に勝手に住み着く貧乏人の二極化状態になる