静止画フォーマットの将来について語るスレです。

前スレ
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1148854872/
  1. 411 ID:JRFr74yv
    >>408
    ロスレスAVIFは圧縮ゴミでロスレスjxlはエンコが遅え
    ロスレスwebpはバランスがいいんだ!
    問題はロスレス圧縮需要がいうほどないってことなんだ!
  2. 413 ID:/7KjUHXQ
    >>4を見てもまだwebpを推せるか?
  3. 415 ID:g3HC+GjA
    >>412
    分かる
    でもjxlは可逆も透過もアニメーションも対応してるからバリエーション作るの大変そう
  4. 417 ID:viGCbBVB
    >>413
    推せるよ。だってあの表、現時点では嘘だし
    可逆jxlのエンコード・デコードは糞遅い
    特にデコードが遅いってのは連続して画像を見るときかなりのストレスになる
  5. 421 ID:W5gvnYJ7
    >>420
    webpはappleが対応してから割とすぐデフォルトで使えるようになったし
    avifはedge待ちかな、wordpressに限った話じゃないかもだけど
  6. 424 ID:6pjUUkAw
    エンコード速度じゃなくてデコード速度を比較してほしいよね
    >>423
  7. 438 ID:5XbmhKts
    >>4を見るとAVIFは8193x4320までしか対応してないように見えるけど普通にそれ以上のサイズも作れるね
    実際に作った画像のURLを貼りたいけどNG食らった
  8. 444 ID:Bwkg/L0C
    元々>>4のようにコーデックの中で最速クラスみたいな宣伝してたけど別にそんなことはないというだけの話
  9. 446 ID:ciLWdmA+
    >>17と比べてお友達増えたな
  10. 449 ID:FtjXtCkW
    >>445
    nightlyがちゃっかり旗持ってるのウケる
  11. 452 ID:NLAt7pVU
    >>451
    画像によってはavifに勝ってるし結構いい方だと思うけど
  12. 458 ID:/pbutQGX
    >>450
    これって実際どれくらい本気度あるんすかね?
    イシューを再オープンしたがいつ実装するとは言ってない、その気になればウン十年後も可能
    みたいな
  13. 460 ID:DpJQMiKi
    >>458
    HNで騒いでるひと
    ぬか喜びにならんきゃいいけど、、、
  14. 465 ID:9c44MmD/
    >>463
    mozjpeg
  15. 475 ID:En0RD2IC
    >>474
    何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
    馬鹿がバレるから
  16. 483 ID:9f2bAoc2
    >>482
    pngはdeflate圧縮だけ
  17. 499 ID:M7XjiSJq
    >>494
    JPEG 2000はPDFをOSレベルでサポートする為だろう
  18. 501 ID:sRd+Y+0p
    >>500
    黎明期or過渡期においては、バリエーションが増えるだけで置き換わるわけではないよ(jxl非対応クライアントでは従来のフォーマットにフォールバック)
  19. 505 ID:zz3K3M4j
    >>504
    JPEG-HDRとはまた別の形式か?どれのことか知りたい
  20. 507 ID:XWSc1qjm
    >>504
    これ >>274 (Ultra HDR)のことなら、つい最近下記記事が出てた

    Googleフォトに画期的アップデートか、いよいよUltra HDRをサポート | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    https://forbesjapan.com/articles/detail/65705
  21. 512 ID:k0q/30KY
    >>511
    iPhoneでHDR画像が普通なのは何年も前から常識なんだが
    HEIC形式で
  22. 521 ID:z8Lnnhcn
    >>520
    不具合があることと、不具合が発覚することは別の概念
  23. 524 ID:lf7dHHGO
    >>523
    WebPのゼロデイ脆弱性は「Teams」や「Skype」にも 〜Microsoftが影響製品を公表
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1536304.html
    昨日の更新で修正されたようだ
  24. 529 ID:mcqlpZOM
    >>526
    アドビのフェローを名乗ってる怪しいやつがアドビの主要アプリでも対応する予定だって書いてる
  25. 531 ID:Kol7tqmx
    >>526
    JPEG-XLの半分を開発した有名な研究者がこんな感じのこと書いてるね
    この人、Google所属なんだから社内のChromeチームと調整してくれよ

    > 高品質なRustデコーダの実装が、JPEG XLをinterop 2024に選択する唯一の決め手となるのであれば、Google ResearchのJPEG XL開発チームは、2024年第2四半期末までにそれを提供することができます。
  26. 533 ID:UJGhZjei
    >>532
    avifチームがね
  27. 544 ID:UMBZFwJc
    >>540
    jxlは最近Safariが対応した
  28. 547 ID:L/MT1lR+
    >>545
    最近こういう技術解説のほとんどが機械翻訳だからなあ
    MSのドキュメントでもコードの中まで翻訳しちゃってることがあった
    まあ開発系は英語で読むのが普通だけど
  29. 560 ID:j3AxIrG+
    >>556
    一番新しいバージョンのiOS以外対応してないから
  30. 564 ID:v5nLoa1n
    >>563
    そもそもjxlに対応してないし
  31. 566 ID:DrVwQ4Tc
    >>562
    HWデコード対応かどうかは使用ソフトによって変わるので
    具体的に名前書くか開発元に問い合わせるべし
    まぁ現状だと大抵は未対応かと

    >>563
    Termuxはリファレンス実装の最新版を公式サポートしてる
  32. 589 ID:sKxoCXNv
    >>526
    残念ながら今年も採択されなかった
  33. 593 ID:CEQjAdRW
    >>592
    ジジイの主観を一般化するのは無理がある
  34. 600 ID:W52LgzP2
    >>599
    マイルストーンのページを見れば分かる

    1.0 version

    78% complete
    24 open
    90 closed
  35. 622 ID:SEKLx6A8
    >>620
    多分そう
    あんま使わんけどEPUBとかも新しいの対応してほしいなあ
  36. 638 ID:R1I2HRND
    >>636
    絵の女の子の太ももなんかは光らせてる箇所が斑点でグラデーション表示されてるんだけど元画像とwebp比較してみると薄くなって消されてる箇所があるのよ
    劣化が不安やから高画質の画像で比較した
    blob:https://imgur.com/39ada4a2-6425-482b-9bbe-e1fc8fc484cf
  37. 642 ID:R1I2HRND
    >>641
    そうなんだ?
    昔のエロCG集20万点の解像度850×とかだからそれなら問題ないってことか
    >>635
    jxlは自分の環境ではサムネ表示されないから使いたくないな
    コーデック入れたらええのかもしれんが
  38. 644 ID:WhcDYb2x
    >>643
    さすがに解凍しないと見れないのは嫌やな
    動画化はちょっと…写真じゃなくなるのは後悔しそう
    そこまでするなら動画何個か消すわww
  39. 648 ID:1tWGriSj
    >>391にあるやつか
  40. 656 ID:asQkPEjv
    >>621とか
  41. 673 ID:ILD8QRiT
    >>669
    libjxlが一向に完成しないから無理
  42. 685 ID:/x1ywlvB
    >>683
    遅いね>>621
  43. 688 ID:opmYIic1
    >>684
    雇用コストや肝心の寿司の品質低下を伴わない前提なら、そうかもね
  44. 691 ID:b5JROjhL
    >>690
    いや使わなくてもjxlのが早いよ
    まあ画像のためのフォーマットなんだからwebp.avifみたいな派生より性能いいのは当たり前だけど
  45. 708 ID:4R7jo0Vy
    >>706
    DCTが不可逆と思ってる時点で信憑性がな…
  46. 723 ID:wdGJpNch
    >>721
    へえ、こんな風にできるのか
  47. 726 ID:gZEgNDLJ
    >>725
    グロ死ね
  48. 730 ID:i9I2wlaI
    >>231
    ファンなら絶対見逃せないです」
  49. 738 ID:F6yDL8dv
    >>731
    死ね
    >>735
    グロ
  50. 740 ID:F6yDL8dv
    >>736
    グロ
  51. 744 ID:F6yDL8dv
    >>743
    グロ
  52. 748 ID:F6yDL8dv
    >>746
    死ね
  53. 753 ID:7vaIjfDQ
    >>752
    グロ死ね
    お前を殺してやろうか?
  54. 756 ID:ACUG66Ez
    >>754
    死ね
  55. 774 ID:fK4Dz0A5
    まとりあえず脳死でJPEGで圧縮しても
    後からJXL可逆再圧縮で新フォーマットの恩恵を受けられるしな

    >>773
    編集用のソースとしては非可逆圧縮はやめといたほうがいいね
    まぁ別に画像に限った話ではないけれど
  56. 777 ID:j5qDYHun
    >>776
    いいえ
  57. 783 ID:ppKwqXat
    >>782
    いいね
    heifとか使われても困るしな
  58. 791 ID:U9syCbLw
    >>790
    v1.0 ラベルの付いたチケットはあと20個あるね
    中には2年間手つかずのものもあったり
  59. 808 ID:HsvjbGyD
    webpも解像度最大16383 x 16383なのね
    AVIFは>>768の通り更に小さい
    pngは仕様よく知らんがとりあえず2万くらいでは特に問題起きてない

    新しいフォーマットであるほど制限が厳しいってどういうことだよ
  60. 810 ID:Kih6mndQ
    >>808
    pngはただのdaflateだし
    zipはサイズ制限無いだろ?
  61. 812 ID:HIaGr6RR
    >>811 ごめん2^31-1だ
  62. 823 ID:Z2KEzWAY
    >>819
    既存のライブラリと新規に追加するライブラリでは評価基準が違うの当たり前だろ
  63. 827 ID:BNF13GZL
    >>822
    jxlの場合3割くらい
  64. 843 ID:89ad9ZSe
    >>840
    macOSやiOSのアイコンで一時期デフォルトになってた
    PNGよりサイズ小さくなって透過使えるからね
  65. 850 ID:tu6PXp9W
    >>847
    手順ミスってるだろw
    cjxl test.jpg test.jxl -q 100
    djxl test.jxl test2.jpg
    でtest.jpgとtest2.jpgは同一ファイルになる
    差分が出るのはjxlをデコードするのとjpgに戻してからデコードするのじゃ結果が違うからとしか言いようがない
    jxlをそのまま表示する方が画質は良いはず
  66. 859 ID:x0H3wdjz
    >>858
    まさかのノーガードw
    悪いことは言わない、FWでホワイトリスト管理しなさい
  67. 864 ID:uJiOc9n+
    >>863
    Proの設定画面を見た感じ、JPEG XLがHEIFより優れていると Appleも認めたようなので
    そこはまぁ重要な第一歩かなと
  68. 866 ID:gWTee5zs
    >>865
    いいけど有料ライセンスなんで広まることはないです
  69. 879 ID:IWicjUOz
    >>874
    AVIFはWebPより良いという通説なんで、今のところJPEGの代わりにはAVIFが一番良いということになってる
    JPEG-XLがどうなるか分からんが、少なくともChromeでサポートされないんじゃ絶望的だろう
  70. 882 ID:gdtQOaOd
    >>881
    こういうの見方分からん
  71. 887 ID:lUbVfAYN
    >>886
    これってエンコード速度の比較だろう?
    画像のエンコード速度ってそんなに重要かね
  72. 895 ID:Gw6CM/78
    >>893
    いや、jxlは全然違う色空間を使ってるでしょ
    それが高圧縮の理由だ
    何も知らないんだなw
    やっぱり良いことばかりじゃないんだな
  73. 897 ID:KAjBYA/C
    >>896
    そのサイトの注意書き
    「JPEG XLの結果は複雑です。品質設定が実際には通常モードとモジュラーモードの間で動的に選択するため、品質レベルに応じて2つの異なる動作モードが表示されることになります。
    この動作は単調ではない可能性がありますが、高品質レベルでは問題なく、代替手段 (以前は通常モードのみを使用していたもの)よりも優れています」
    「AVIF画像はビット深度10で生成されています。報告によると、AV1は量子化に問題があり、ビット深度8でバンディングが発生します」

    どちらも信頼性が高い技術なるまで時間がかかるから、今のところ参考程度の比較になる。
  74. 905 ID:smgF6Btc
    >>903
    普及させたがっていることを前提とした認識そのものを含めてキミの感覚はズレてるぞw

    普及率向上を狙うなら、知らぬ間に「生成してた(カメラ、スクショ、エディタ)」「閲覧してた(ブラウザ、ビューア)」、といった状況を作り出すことこそが肝心
    個別のGUIアプリの利用者は当該フォーマットが完全に普及しきった段階で初めて出現するのであって、現段階で公開したところで事実上誰にも使われず、普及率向上に寄与することはない
  75. 908 ID:XcQ6ronK
    >>903
    Crusheeでよくない?avifなら
  76. 911 ID:sp+NxhmW
    >>909-910
    ごめん勝手にJPEGだと思い込んでたけど、例え画像が無圧縮であれ圧縮データであれdeflateじゃそのまま画像を圧縮するのに比べてBASE64化のデータ量4/3倍のペナルティを上回るような圧縮は行えないと思う。
    文字数のパターンが減ればハフマン符号最適化なんかの恩恵も減るし。
  77. 927 ID:hsDLdxLG
    >>922は2週間前に修正された脆弱性だね
    修正と同時に報告したように見える
    修正前のライブラリを使ってるアプリはアップデートしないと悪意あるJXLファイルを開いたときにアプリがクラッシュする危険性がある
    もしOSやブラウザがこのライブラリを使ってたら緊急アップデートを配布することになってたかも
    こういうことがあるとやっぱJXLはChromeから切り離して正解だったなって思う
    JXLは基本設計が悪意に対して無防備すぎる
    高画質高圧縮なんだから多少ブラクラに悪用されてもしょうがないよねとか言ってたらそりゃChromeだってサポートしないよ
  78. 931 ID:8WA49Y6j
    >>896はまだしも>>657は割と致命的じゃね?
  79. 946 ID:kSOP2+hy
    >>945
    デコード速いから可逆webp好きだけどさすがにavifの方が圧縮率高いわ
  80. 949 ID:kSOP2+hy
    >>948
    XnConvert使っててavifロスレス速度4の設定で圧縮してるけど、webpロスレス圧縮方法6より大抵縮むけどな
    低解像度のアイコンみたいなサンプルならまた違うんだろうけど
  81. 959 ID:25siRS9U
    >>955
    AVIFのロスレスは現状縮まないよ
    あなたみたいにwebpより縮むと言ってる人は
    -q 100だけ付けて-l付けてなくてロスレスにならない状態でエンコードして勘違いしてるんだと思うよ
    コマンドラインには警告出るんだけどね
  82. 961 ID:X3xodPOA
    >>959-960
    https://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=79&t=48215
    ↑そういうことなのね、すまんかった
  83. 963 ID:9ZF7nExR
    本人は納得してくれたみたいで良いとして
    >>956みたいな勝ち馬に乗ったつもりの知ったかくんが一番痛々しい
  84. 978 ID:A1aAYtbq
    webp2ってどうなった?