日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相
[東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
詳細はソース ロイター 2025/2/4
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
[東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
詳細はソース ロイター 2025/2/4
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
- 道路陥没 全面復旧にかかる時間
- 老化は…70歳女子大生が卒研発表
- ちぃたんの活動を妨害 賠償命令
- 大谷が語ったLA山火事の緊迫体験
- 渡邊渚が激白「私の心殺された」
- 無期限自粛の生島「言動」の全容
- 陥没 今夜にコンクリート管撤去
- 下水道管に39カ所空洞反応 奈良
- 石川も顕著な大雪関する情報発表
- 警視庁巡査長「私自身がオウム」
- 英妃の山火事動画「狂気の沙汰」
- 道陥没 宙づりの用水路を撤去へ
- 内田恭子の報告に空気読んでの声
- メーガン妃の善行投稿 批判の声
- 東海道新幹線 速度落とし運転へ
- 高額療養費制度 引き上げに反対
- 警官の髪抜き取ったか 女を逮捕
- ジブリ「去ってほしい社員条件」
- 新潟県に顕著な大雪に関する情報
- 異例「クソ野郎」裁判 上告棄却
- GACKTが肩震わせ爆笑 ネット沸く
- 「1日1食」危険な理由を解説
- テラスハウスの番組裏話を明かす
- 畑中さま、初めまして。いつも、ハッとさせられたり襟を正したりしながらmondの回答等拝読しております。 なかなか相談したり意見を伺えそうな人が周りに居らず、このたび、畑中さまのご意見を伺えたらと思いお送りしました。 私は2年前に商業デビューし現在はコミカライズ連載をさせていただいてます。ジャンルは女性向け中華後宮モノです。 相談内容は、このコミカライズ連載を最後まで描ききるために、自分はどのようにこの仕事に向き合っていくのが適切かということがお伺いできましたらと思います。 私は、中華後宮もの含めて昔から中
- カインズとのリフォームトラブルの詳細(その1)
- 性能の割に安いUSB充電器の動作が怪しいので分解したら「謎の塊」が入っていた話
- 国立国会図書館で来館せずに複写物をPDFで入手可能に 楽譜の出版物、地図の出版物、写真集、画集、発行後1年以内の雑誌などは対象外
- the pillows 解散に寄せて 15年目の取材後記:中日新聞Web
- 【doda】転職中、在籍企業から丸見えのブロック不具合(5回)を続ける1つの理由
- どこまでも「英語ができない」日本人に仏紙記者「英語を『死語』にする気?」 | 現在進行形で落ち続ける英語力…
- おでんの大根を好きな人は多いだろうし俺もよく食うけど、おでんは大根の..
- 米FBI、外国による選挙介入対策班を解散へ 新司法長官が指示
- 新生児がかわいくない
- MP3の特許は切れているので自由に使える
- なぜ自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好きなのか?当事者たちの言葉で紐解く考え方と生活感覚 『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか』の横道誠が語る、自閉スペクトラム症者の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)
- Season13/5本目 モータルコンバット / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
- 男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由|めるめる
- GitHub Copilot:エージェントの覚醒
- 鶴巻和哉の初監督アニメ「フリクリ」2月8日21時よりYouTubeで無料公開
- 「痛み分け」←元相撲用語 「続投」←元野球用語 「リーチ」←元麻雀用語 ←こういうのってもう生まれないの?
- LinuxカーネルのメンテナがRustコードを混ぜることを「癌」と呼び、開発者間の対立が激化中
- 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
- 新入社員の女がきゅうりの糠漬けを作って1袋500円で売りさばいてるんだが
- あなたが一番美味しいと思っている食べ物を教えてください
- 兵庫県知事選のSNS運用で関係先捜索 公選法違反容疑の告発受け | NHK
- 【速報】エンゲル係数、43年ぶり高水準
- ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し:時事ドットコム
- トランプ政権から知識を守れ、科学者は徹夜でデータの引っ越し急ぐ
- 京都市山科区で「風呂の水が有馬温泉」相次ぐ水道管漏水 苦情250件、老朽管対策は十分か|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
- DeepSeek、素直すぎて研究機関による安全テストに全部不合格
- うかつにミルクパン(片手鍋)を買ってはいけない
- JK組インタビュー、“バイト感覚”で始めて7年…月ノ美兎、静凛、樋口楓が今思うこと
- 公立中は動物園、荒れててまともに勉強もできない←ジジイやババアの思い出語りはもういいよ
- これほど明確な職業差別が許されている現状
- ぬいぐるみで作る、さっきまで部屋に友達が来てた風インテリア ゲーム機とお菓子のごみがあれば人の気配が生まれる
- 「反キリスト教的偏見」根絶へ トランプ氏、大統領令に署名:時事ドットコム
- 「は」の直後に「、」は必要か? 論文60本を分析、使い分けの基準を提示 筑波大と琉球大が発表
- 立花孝志、YouTube規制される - チダイズム
- IMF「日本は財政再建を先送りせず いま始めるべき」 | NHK
- 氷河期世代は「死ぬまで踏み台」と言われているが、何が問題なのか?解説内容に「概ね納得」との声「絶望的な貧乏くじを引かされた世代」
- 生成AIは「意識」を持てる?「意識の秘密」に挑戦する科学者がヒトの脳と“機械の脳”を合体させたい理由 | レバテックラボ(レバテックLAB)
- 【図解】ストーリーでわかる!ソフトウェアアーキテクチャ13選
- 新卒向け説明会で話すと、学生たちが皆、頷きながらメモをとり質問をしてくるので、自分の感覚がおかしくなりそうだった話
-
153 ID:S1VNd5Ej0
-
156 ID:xzHXMNjR0>>153
インフレです。 -
159 ID:S1VNd5Ej0
-
162 ID:tiUBAG6x0
-
164 ID:UxyQwucM0
-
166 ID:gKNiF1mF0
-
168 ID:D6umWED00>>2
財務省に言えるわけがない -
170 ID:xzHXMNjR0
-
181 ID:AmcSCp4n0
-
186 ID:PbdCna7+0
-
188 ID:IVk3TF130>>1
そろそろ暴動起こるレベルやろ -
194 ID:6Areb9bX0>>187
失われた30年、長期デフレといいながらその間でも物価はジワジワと上昇してきたよ
また、消費税上げで物価を上げてその都度消費マインドが低下して景気悪化の悪手を続けてきた
そんなにインフレにしたいなら、消費税を毎年2%づつ上げて物価上昇させればよかっただろ
政府がそれをしなくても円安と資源高騰で無理やりさせられてるのが現状、どれだけ絶望的状況かわかるだろう -
206 ID:gmEyZ/v60
-
210 ID:EulG7MGp0>>16
優秀な分析 -
212 ID:atFlyMSm0>>207
スタグフレーションもインフレだよ -
214 ID:WdZamwug0
-
218 ID:WdZamwug0
-
225 ID:/G1fNXO30>>1
需要不足は解消されていないのにインフレとかどこの経済オンチが言ってんの? -
227 ID:5lZudGoO0>>226
スタグフレーションはインフレの一種なのでセーフ -
231 ID:gGmK7Xa+0
-
233 ID:sL2IIrvF0
-
236 ID:+eb7i5mp0
-
239 ID:+0j2Hf/C0
-
250 ID:TEK67JR30>>16
明るさのかけらもないインフレだもんね -
255 ID:WMGL68U/0>>139
募ってはいるが募集はしていない、みたいな -
259 ID:4l5txDq90
-
261 ID:Rwtpy3Yh0
-
267 ID:WdZamwug0>>249
原因って大事だよね
原因が無いと結果を語れないんだから
インフレデフレ(戦争などの特殊原因は除外)を習う時の需要曲線・供給曲線な中学生の公民なんだけどねえ
バッテンのグラフ見たことないのかな -
271 ID:leBlXto40>>269
節穴とかバカとかじゃなく確実に仕留めに来てるんだよ日本人を
分かってて困らせてやろう苦しめてやろう子供を生んだり将来に希望を持つのを止めさせてやろうと思って
ワザと計画して仕組んでやってること
殺しに来てるんだよおまえや俺を -
278 ID:w0PsX0+Q0
-
281 ID:HMtI4mBs0>>1
デフレーションとは、物価下落ではない。需要の縮小。そして、GDP三面等価の原則により、需要=生産=所得になる。つまりは、デフレーションとは物価の下落ではなく、所得の縮小という問題なのです。
そして今、日本は所得が縮小している状況であるにも関わらず、物価は上がる。となれば、実質賃金は下がる。
というか、そのまんまの現象が起きているだろ。
ちなみに、直近の需給ギャップは、デフレギャップが小さく出る内閣府の指標ですら対GDP比▲0.4%なので、「日本は需要不足ではない」は、通りませんので。妄想はやめなさい。
需要が不足し、所得が減少(しつこいけど需要=生産=所得)であっても、外国の事情で輸入物価が上昇し、国内物価が上がることはあり得るし、今、起きているだろ!
という話なのです。
というわけで、植田日銀総裁の「インフレの状態はある」は妄想なのですが、石破総理の意味不明な答弁は、実は植田よりは現実的になっている。結局のところ、上記の知識など、普通の官僚は持っていますので、「いや、確かに物価は上がっているけど、これ、まだ需要不足だよな。デフレ脱却って言って良いのかな」となってしまい、石破の意味不明な答弁を誰か、官僚が「書いた」のでしょうね。 -
283 ID:gKNiF1mF0
-
285 ID:x+CH/v9X0
-
287 ID:p/eLK/oP0
-
293 ID:P8LEdbIP0>>1
インフレと言っているが本当はそうではなく
コストが上がったことで発生した見かけ上のもの
貨幣との間で物価のほうが上がったわけではない
何故なら調達そのものが変わってしまったからだ
もしくは円安のことをいいたいなら、
それは金利を上げなかった政府の責任であって
インフレという言葉を便利に使っているのはおかしい -
298 ID:aqG2cFhE0>>292
顔がね、キ印の顔なんだよね。植田も石破も -
300 ID:ko0YELpI0
-
302 ID:Cj2huPiW0>>295
食料とエネルギー除くなよ。 -
304 ID:a6PWQQNl0
-
308 ID:Gf14r1Un0
-
310 ID:sZrQqIti0
-
312 ID:PjDF2geD0
-
314 ID:c4t1SoZZ0>>313
間違えた。
今も変わっていないと考えられるのは、「物価が下がるデフレが問題だから、物価が高くなるインフレによって物価を改善しよう」という方向性です。
反対に、「物価が高くなるインフレは好くないから、物価が下がるデフレを起こそうというような方向転換は、おこなわれていないはずです。 -
317 ID:z6ALTZKT0>>315
スタグフレーションはインフレの一形態 -
319 ID:xlobvnO20
-
322 ID:Gf14r1Un0
-
324 ID:leBlXto40>>323
政治家に学歴は要らないと思うが学力は絶対必要
毎年学力試験を課して落ちた政治家はどんどんクビにしていくべき
政治的な詭弁としてわからないフリやバカなフリをしてる奴もバカと
見なしてクビにするべき
例外は一切認めない -
328 ID:qtGfWupS0
-
333 ID:qtGfWupS0コロナウクライナショックによる世界的インフレだからこういうのに騙されないでね>>332
-
344 ID:c4t1SoZZ0>>343
インフレは、物価が高くなりお金の価値が下がる事です。
ですから、「経済がどのくらい回っているか」みたいなGDPの成長率も、金額そのものではなく、インフレを考慮した実質で見る事が大事だと考えられているのです。
インフレと経済の成長は、別なのです。 -
346 ID:c4t1SoZZ0>>328,333
デフレは物価が下がる事です。
財政政策は、公共事業や企業への減税が念頭にあり、いわゆる賃上げ税制のように、「まず円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」という動きをサポートする狙いがあるようです。 -
348 ID:mbq+fB0d0>>12
全然駄目ではない
実質賃金上げるためにはデフレにするしかないからね
日本はデフレ継続しすぎて名目賃金が上がらなくなっていたから、インフレ起こして名目賃金をあげる必要があった
既にある程度名目賃金が上がったから、デフレに戻して実質賃金を上げるターンが来てる
なのに日銀も自公も欲張って量的緩和を引っ張りすぎた -
354 ID:c4t1SoZZ0>>348,353
日本経済は、物価が下がるデフレが問題だと考え、物価が高くなるインフレによって物価を改善しようとしてきました。
これは「まずインフレ。インフレなくして、賃上げなし。」みたいな順番を念頭に、輸出に有利だと言われる円安をともなって進む動きだったので、日本で使う海外の原材料の費用が増える事や、賃上げがインフレより緩やかだった(実質賃金が下がる)事は、失敗ではなく、自然な流れだったのです。
そもそも、戦争やコロナの前はインフレが緩やか過ぎたので賃上げの順番に進めなかった事から、「実質賃金が下がるのは問題ではない」と言われていました。
逆に、これまで、「若者に仕事がある」「働くママ」「元気な高齢者」と言われてきたように、インフレをともなう円安は、「雇用が増えた。やってよかった」と歓迎されてきたようです。
言い換えれば、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長したので賃金を上げてもよいフェーズに進んだ一方で、「問題はデフレだから、インフレによって物価を改善しよう」という方向性そのものは、今も変わらないようです。
そこで、日本経済は少子高齢化でだんだん小さくなるパイではなく、人数が減るかわりに1億人全員が活躍しようとしていると解釈してはどうか。 -
357 ID:COy3jXWm0
-
359 ID:WniHPw7A0>>345
そもそも自民政権で減税は無理 -
361 ID:YptwNrZ60>>344
それな
物価高でお金の価値が下がるのがインフレ
労働力人口減少して生産効率が落ちGDP下がるのとは別
日本の労働者は、長年のデフレで連合御用組合ばかりで、まともに賃上げ交渉する事を忘れてると思う -
363 ID:glyUM45D0>>360
日本経済は物価が高くなるインフレですから、もし景気が悪ければ、いわゆるスタグフレーションに当たってしまうでしょう。
どうすんのこれ。
しかし、もともと、「円高とデフレが理由で上げられなかった賃金を上げるためには、まず円安とインフレが必要だ」という順番を念頭に、あえて、需要を増やし消費を促すと思われる賃上げの前に、物価が高くなるインフレを進めてきました。
ですから、戦争やコロナの前は緩やか過ぎたインフレが好い感じの緩やかさに成長した事を受けて、今は、賃金を上げてもよくなったのであります。 -
366 ID:glyUM45D0>>361,362,364
これまで、あえて賃上げの前に進めたインフレをともなう円安が「雇用が増えた。やってよかった」と歓迎されてきたように、日本経済は、インフレが緩やか過ぎて賃上げのフェーに進めなかったかわりに、ヒトデを増やす事を優先してきました。
逆に、「まず円安とインフレが企業の利益を増やし、最後に賃金が上がる」という順番に込められた、需要を増やし消費が活発になると思われる賃上げが行われる前の「インフレをともなう円安」そのもののメリットを活かす狙いが当たったので、賃上げに到達する前のインフレが緩やか過ぎる状態が長引くことは、問題ではなかったのでしょう。 -
375 ID:CDsNYfMk0
-
379 ID:glyUM45D0>>367,370,371,372,377
デフレは物価が下がる事です。
「実質賃金が下がった」と言われているのは、平均した賃金自体は上がっても、物価が高くなるインフレの方が上回っているのであって、デフレではないのです。
そして、もともと日本経済は賃上げのためにはまず円安とインフレが必要だと考えて、あえて先に円安にともなうインフレを進めてきました。
戦争やコロナの前に長引いた緩やか過ぎるインフレが、今は好い感じの緩やかさに成長したので、賃金を上げてもよいフェーズに進んだのであります。 -
381 ID:4zbEEv+50
-
385 ID:glyUM45D0>>380
なんか、「不景気はインフレではない」と考えて、「今は景気が悪く、スタグフレーションだから、インフレではなくデフレなのだ」みたいに言う人がいるようです。
しかし、物価が高くなるインフレが不景気をともなうのがスタグフレーションなのであって、物価が下がるデフレではないのです。
そもそも、デフレがもたらす不景気は、デフレスパイラルなのです。 -
388 ID:YlwjgzO20>>385
インフレーションという言葉は膨らむという意味であり、日本は物価上昇してはいるが経済活動そのものは縮小しているので真の意味で経済は膨らんでいないのです。これをコストプッシュインフレと言います。 -
392 ID:glyUM45D0>>388
インフレを、お金の価値が下がるので物価が膨張する(高くなる)イメージでとらえればよいのです。
ですから、「経済がどのくらい回っているか」をあらわすGDPの成長率は、金額そのものではなく、インフレの効果を計算した実質的な価値のほうを見る事が大事だと言われています。
そして、「コストプッシュインフレ」とは、「インフレが起こる理由は何かな?」「それは、賃金や原材料費などの費用(コスト)が増える事だ」みたいな話です。
ですから、「賃金を上げるためには、まず円安とインフレが必要だ」と考えた日本経済のばあいは、日本で使う海外の原材料費が増える事になるのです。 -
399 ID:glyUM45D0>>394
まさに、ポイントは、「日本経済としては、問題は物価が下がるデフレだから物価が高くなるインフレを続けて物価を改善しようという狙いは、今も変わっていない」という事なのではないでしょうか。
マジで? -
403 ID:27Oa0dQu0>>402
平均した賃金は上がっても、物価が高くなるインフレが起こっているので、インフレを考慮した実質的な価値は下がるのです。
そして日本経済はすでに物価が高くなるインフレなので、景気が悪いならばいわゆるスタグフレーションに当たってしまいますが、これは物価が下がるデフレではないのです。
「今は景気が悪いから、インフレではなくデフレなのだ」とか「スタグフレーションはデフレなのだ」と言う人がいますが、そもそも、物価が下がるデフレがもたらす不景気はデフレスパイラルなのです。
そしてインフレやデフレに繋がると言われるGDPギャップに注目する人がいる背景には、「問題は物価が下がるデフレだから、物価が高くなるインフレを続けて物価を改善しよう」というねらいがあるのでしょう。
そこで、1ドル300円ではどうか。 -
409 ID:So4prvnU0
-
412 ID:NANiy2kT0通貨の価値が下がってるからインフレだわな ハイパーインフレになるとコーヒー一杯にトランクいっぱいの現金って話あったな
コメント