採用の担当者の本音→転職者の「キャリアの空白期間」を気にする? しない? 調査でわかる
https://news.mynavi.jp/article/20250116-3107216/
  1. 40 ID:rxGsqC++0
    >>29
    はいこいつ不採用
    あらゆる場所で要らね
  2. 51 ID:G/mIHx+n0
    >>39じゃあ聞かないでくれる?
  3. 55 ID:6rUZWU5E0
    意味のない質問だよ
  4. 64 ID:dQHlk/jE0
    >>40
    無職「はいこいつ不採用」

    また無職が人事ゴッコやってて草
  5. 80 ID:89daT6n00
    >>68
    これ
    面接官は空白が100年じゃなかったことに感謝するべき
  6. 89 ID:adrTgJqm0
    >>64
    いや無職の負けだぞ
  7. 91 ID:OYTP19mK0
    >>76
    バレないってかそもそも自営業の実態とか調べようがない
    数年の空白とか真っ先に足切りされる要件だからな
  8. 93 ID:XA2TgINLM
    >>84
    そうですか(不採用っと・・・
  9. 114 ID:jc6pEvHo0
    空白の8年というのは空白なんですよ
    だからこそ空白の8年にしなければならない
  10. 115 ID:adrTgJqm0
    >>41
    いや試用期間を思いっきり人事から見られるぞ
    無能なら「やっぱ空白長いのはダメか」とかもありえる
  11. 125 ID:7O0mwG/m0
    >>9
    コレかなw
  12. 127 ID:MewbkLvH0
    >>22
    確定申告でバレる
  13. 144 ID:4Wzls+VG0
    自分の場合は病気で3年無職してた期間あったけど
    ハロワで主治医の就労に関する意見書って紙をもらって医者に記載してもらった
    1日何時間、週何日程度働けますよみたいなのを書いてもらう
    それを根拠として僕働けますってアピールしてなんとか採用してもらった
    給料安いとこだけどな🥺
  14. 146 ID:GEqAevEU0
    また近い歳のミュージシャンが死んだ
    俺もいつその日が来るか
  15. 151 ID:edH7Kyx/0
    >>68
    あれも隠蔽みたいなもんだからな
  16. 155 ID:UmjA4hq0a
    >>144
    何の話してんの?
  17. 161 ID:OYTP19mK0
    >>127
    低収入のバイトだったら確定申告もいらないじゃん
  18. 162 ID:m1zUOMkTM
    海賊王を目指してた期間
  19. 192 ID:xnpAMRQd0
    >>28
    ケンモメンなんか犯罪者以下だよ
  20. 195 ID:o7FuWDGc0
    何ですか?何ですか?8年間は何ですか?🤷
  21. 199 ID:4Wzls+VG0
    刑務所から出所した人の就職をサポートするみたいなとこもあるけど
    あれって単純にニートで空白期間長い人でも対象になるのか?
  22. 202 ID:lGTDxlIz0
    ゆっくり休んでました🥰
  23. 205 ID:KlbuhcRV0
    >>199
    やめたほうがよい。
    犯罪者はどこまで行っても屑

    ただのニート(無職)が関わるべきところじゃない。犯罪に巻き込まれるぞ
  24. 214 ID:WJgZoex40
    バスターコール
  25. 217 ID:kvEwwd/F0
    味方と敵の双方に追われ、覚醒するための修行をしていました
  26. 218 ID:hHH3VOy30
    人生に空白などない
  27. 222 ID:ji0ZaMiO0
    >>128
    こんなやつが総理大臣になれるんだから8年なんで何の問題もない
    まさにいわば
    まあいいじゃんそういうの
  28. 224 ID:RXkb33OC0
    >>218
    かっけええええええ
    胸張ってこれ言いたいよな
  29. 229 ID:DSzmoiPv0
    >>225
    なるほど
    嘘も方便ってことか
  30. 233 ID:5EbxGEkf0
    >>128
    これが上級との違いだよな。こんなもん普通ならまともな職つけないよな
  31. 235 ID:1+pfddY9M
    早く質問しろよ💢
  32. 237 ID:hWMCgpZT0
    >>41
    すでに不採用決定済みの上ただの興味ですが聞くだけ
  33. 241 ID:u4TNshv80
    >>212
    『親戚の家が震災で酷いことになり』という話だが、それが8年もかかる復旧作業とは思えん
    お前はゼネコン社員か? って突っ込まれるだけ…
  34. 243 ID:hMSO7n+E0
    >>212
    それ働きながらでも出来ることだよね
  35. 246 ID:2fiXM4wer
    >>225
    うむ、空白期間は先に目を通してる履歴書なり職歴で把握してるからね
    空白期間でアウトなら面接自体しない
    面接は人当たりやコミュニケーション能力を見ることが多い、あとは最低限の言葉遣いと身嗜み
  36. 252 ID:hMSO7n+E0
    >>245
    信用なんか元から無いだろ
  37. 258 ID:+310GK0q0
    >>250
    ばれへんの?
  38. 271 ID:H5+Q+YO90
    30年成長してない日本経済よりマシでは?
  39. 276 ID:GZpdne9n0
    >>1
    海外で極秘研究に駆り出されてました
  40. 278 ID:aFS0qOlMa
    障害者職員がシュレッダーにかけてしまった
  41. 290 ID:LJAuv1yd0
    いうほどあかんか?>>1
  42. 300 ID:V01jU9wL0
    >>293
    正直にインドの山奥と言えよ
  43. 306 ID:/De51WQ30
    >>279
    別に減らさなくてよくね
    ニートなんて無能だから働いても足引っ張るだけ
    企業もそんな奴いらんべ
  44. 309 ID:WCcW1h6j0
    >>307
    Xで人事やってるやつが言うに、本当に何もせずにただ年食ってきただけのやつが最近多いらしい
    巣穴から出てきた冬眠明けのクマみたいな感じのおじさんが面接に来るってよ
  45. 314 ID:XGJWh4+k0
    >>166
    なんの仕事?
  46. 319 ID:1aaY4ebd0
    >>316
    アルバイトも履歴書に書けばいいよ
    経験が重要なんだし
  47. 322 ID:VPt8PPnt0
    光速で移動していました
    私にとっては10分です
  48. 323 ID:5575leJl0
    >>311
    そういった根拠のない妄想みたいなものを今後の日本は克服していかなければいけないのではと思います
    そういった根拠のない拒否感が日本をここまで衰退させた元凶と思います
  49. 326 ID:ug5m/U+Z0
    >>320
    まぁ興味本位というか率直にその気持ちが先に来るだろうな
    何して過ごしてたん?ってな
  50. 330 ID:+310GK0q0
    >>319
    1ヶ月くらいの期間でもええか?
  51. 336 ID:ug5m/U+Z0
    >>321
    どうしても刑務所か引きこもりみたいなイメージだしな
  52. 341 ID:rHT9eFmG0
    >>330
    1日でも日本政府は就業期間に入れてるからなw
  53. 343 ID:kL846EeV0
    さすがのケンモメンでも8年間何もしてなかったレベルはそうおらんと思う
  54. 344 ID:ug5m/U+Z0
    >>337
    詐称不可で問題になるのは直近の職歴だから、正社員じゃなくてもなんかしらの職歴を挟んだらいいだけ
    例えば軽作業の派遣とかなら細かく突っ込まれることは少ないだろう
  55. 349 ID:5575leJl0
    >>343
    個人的にはそういう人のほうが有能だと思います

    そういう人材を生かせないから日本の会社はダメなのだと思います
  56. 351 ID:HJZQFXyW0
    >>344
    調べられたりしない?
    過去の保険とか調べられたら一発でバレるんだろ?
  57. 353 ID:rHT9eFmG0
    >>352
    社畜歴がないだけです貴族やってました
    私の人生に空白期間など存在しません
    犯罪歴はないです
    日本は30年間経済成長無しの空白期間ありますよね?私はたったの8年だけですし成長無しでは無いです。

    日本は30年間経済成長無しの空白期間ありますよね?社畜や社畜の人事は何やってたんですか?
  58. 360 ID:UwuqDInB0
    >>351
    大企業とかじゃないんだろ?
    雇用保険の記録は企業には見えないし年金記録や在職証明書を求められる事は極めて稀
    もし求められたりリファレンスチェックを切り出されたらサクっと辞退して逃げる
  59. 366 ID:HJZQFXyW0
    >>360
    なんだ安心したわありがとう
  60. 372 ID:rHT9eFmG0
    >>367
    聞くよ氷河期世代の就業活動の時は圧迫面接当たり前

    そもそもはじめから採用する気無いからな
    つまり、本当に人手不足で人を採用したいなら聞かないし、犯罪者だけは勘弁という場合だけ聞く
  61. 377 ID:2ir/l48F0
    >>41
    何かしら興味持たれるだけマシだと思え
    なにも興味湧かない奴はそのまま落とすけど、どうする?
  62. 385 ID:HJZQFXyW0
    >>382
    新卒で2年以上の実務経験ってどうすんの?
  63. 390 ID:rHT9eFmG0
    >>385
    5年以上の実務経験必要なw
    資格も同じで5年以上の実務経験なw
  64. 397 ID:wvHfaz8t0
    >>385
    募集はするけど採用しませんって意味
  65. 408 ID:rHT9eFmG0
    >>397
    その通りで募集すると国からハローワークから1億円貰えたからな
    一億円目当てなので募集はするけど採用しません。
    だから、募集条件が国立大学卒以上、英検1級以上トイック2000点以上、日商簿記1級以上、弁護士資格必須、実務経験5年以上空白期間1日も無しでトラックの運転手を募集するわけです。はい。

    氷河期世代は以上の条件を全てクリアした人材が応募にきましたよ。
  66. 418 ID:TVodsrcs0
    篩にかけるとかではなく単純な興味ということもある
  67. 422 ID:DgV6CtIfM
    >>29
    よくよく考えたらそうだわな
  68. 428 ID:U9w2Emx/d
    >>41
    まず疑われるのは懲役
  69. 434 ID:Bd8KWYH60
    >>1
    業績が伸びてないようですが?御社が怠けていた8年間なのでは?
  70. 438 ID:2ir/l48F0
    >>421
    まあでも、実際にそういう人生を歩んでいるのであれば事実に向き合うしかないじゃん
    採用する側としても、そこは人となりの判断材料として気になるわ
    都合の悪い事実から目を逸してる奴は何かしら態度に出るから印象悪いよ
  71. 444 ID:CQbNKPvA0
    親の介護
  72. 455 ID:wvHfaz8t0
    >>448
    そんな奴でも採用しちゃう人事担当の日本の大人って有能だよなw
  73. 459 ID:ZbQnON1AH
    >>457
    たまに人事がとりあえず仕事してますよ感出すために面接だけ来させる会社あるみたいよ
  74. 462 ID:qr5CJPfE0
    >>457
    ガイジ雇用で徒歩5分の総合病院の事務受けたら書類はoKだったけど面接でタラタラ聞かれて、結果落とされた
    交通費不要、経験ありだから正直受かるだろと思った…
  75. 464 ID:rHT9eFmG0
    >>461
    器小さいとか女しか使わないからw
  76. 468 ID:RXkb33OC0
    >>462
    ガイジが事務は草
  77. 470 ID:p1RL9xQU0
    病気でねてました。
  78. 474 ID:fPsqdMru0
    >>382
    昔は非正規の経歴を正直に書くとそんな感じで説教されるのが定番だったが
    最近だと何故書かなかったのかとやはり文句をつけられるというしな
  79. 476 ID:adrTgJqm0
    >>472
    でも大企業は空白期間ある氷河期より、障害者雇用を優先するよ
  80. 482 ID:hX3QIB4B0
    日本の失われた30年に比べたら誤差みたいなものですよ(笑)
  81. 483 ID:RXkb33OC0
    >>475
    ヒキニートの顔が見たかったんだよw
  82. 485 ID:qr5CJPfE0
    >>468
    むしろガイジはほぼ事務だろ
    工場とか農業とかが多い田舎は知らん
  83. 493 ID:adrTgJqm0
    >>468
    障害者雇用ってむしろ事務系だろ
  84. 495 ID:HJZQFXyW0
    >>494
    コミュ力のある無能とか山ほどいるわ
  85. 498 ID:ljOB/+360
    会社側の気持ちもわかるんだよな
    面接で採用不採用を決めないといけないなら不安要素がある人間は避けたい
    日本は一回正社員で雇うと首を切るのが難しいから面接というシステムと相性が悪い
    海外みたいに契約社員で構成されてるような会社なら一回雇ってみるかと試せるんだけどね
    ただスキルがないと首切られまくるわな
  86. 501 ID:ljOB/+360
    >>499
    仕事を選ばなければ余裕でしょ
    年中求人やってるような運送や介護なら数撃ちゃ当たる
  87. 508 ID:qr5CJPfE0
    >>504
    フリーランスで具体的に何してたの?
    留学して何語話せるの?
    資格の勉強で取った資格は?

    突っ込まれたら詰みまくるだろ…?
  88. 527 ID:wQkVbQzh0
    >>158
    旅行行きまくってましたとか一見開き直ったような事実ハッキリ言うと意外と悪い印象無い反応だな体感
  89. 533 ID:0L0Uux0N0
    >>532
    能力ありゃ雇うとこ多いだろ
    お前が無能だから雇われんのや
  90. 537 ID:+310GK0q0
    >>530
    まじ?
  91. 548 ID:qr5CJPfE0
    >>543
    履歴書に直近のバイト先くらいは書くだろ?どうすんの?
  92. 551 ID:adrTgJqm0
    >>539
    これ
    今の転職市場はどこも職務経歴書求めてくるから、そもそも書類選考も通らない
  93. 558 ID:8o4I+D2fM
    >>555
    まともな会社じゃないな
    20年前のバイト先だって困るだろうに
  94. 560 ID:2KuqyKFE0
    >>476
    大企業になると障害者雇用用の場所や子会社あるからな
  95. 565 ID:OGPfz7gC0
  96. 569 ID:+310GK0q0
    >>540
    いまはなにやってんの?
  97. 589 ID:hlXAxW0Q0
    夢があると思いませんか?
  98. 591 ID:zaoly5xt0
    >>41
    絶対突っ込まれるであろう空白期間の言い訳すら考えてないようなナメたやつは採るわけないだろ
    その確認だよ
  99. 593 ID:XFfWVbmj0
    >>7
    これだわな。
    ホリエモンによると寒さは地獄らしいね。
    俺には無理。
  100. 595 ID:x6Rv5rXi0
    >>594
    これまでやってきたことは聞く必要は大有りだろ
    だからニートなんだよお前は
  101. 616 ID:8OQIfqLY0
    >>51
    前科あったりすると流石に微妙だからな
  102. 619 ID:1lrK2gsTM
    >>541
    たから日本の転職市場は一向に未成熟なままなんだよな。
    凡人が転職したら年収ほとんど下がるんだから誰もやらないんだよ
  103. 627 ID:JeMFYQz+0
    >>621
    おめでとう!なんの会社なの?
  104. 633 ID:Dlf04I8Lr
    >>625
    まあ一つの方法としてはいいかも