MARCHの枠組みに異変が…? 難関私大で相次ぐ「入試改革」「学部新設」そして「立教大学」が大注目されるワケ
https://gendai.media/articles/-/145662?imp=0
2/4
https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/2048m/img_f5b14d6dc8d2ca4252f158494298a136117737.jpg https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/2048m/img_f5b14d6dc8d2ca4252f158494298a136117737.jpg

入試をいじって分かれた明暗
私大の雄・早稲田大学で進む共通テスト・数学必須化の流れに、最も気を揉んでいる大学は慶應ではない。早慶に次ぐ存在のMARCH、すなわち明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の各校だ。難関私大専門塾「マナビズム」代表の八澤龍之介氏が言う。

「私大最難関である早稲田なら、東大・京大レベルの受験生を呼び込むこともできるでしょう。一方でMARCHや関関同立(後出)のような難関私大では、少子化のあおりもあり、学生の確保が大変な時代に入っていきます。

これらの大学は、早稲田にならって共通テストを利用していくのか、もしそうした場合に出願者数と難易度がどのように変化するのか、今まさに見極めようとしているのです」

いち早く決断したのが、MARCHで二番手とされる青学だ。募集人数が少ない「全学部日程」を除く多くの一般選抜で、2021年から共通テストを必須化。それ以前と比べて、受験者数がおよそ3割も減ったことが受験業界に衝撃をもたらした。

一時は「改革に失敗した」とも評されたが、それから4年が経った現在は、志望度の高い受験生が増えているという。

これに対して、入試改革ではなく学部新設や教育内容の充実化で受験生の心をつかもうとしているのが、青学と競る立教である。

立教大学「学部新設」の戦略
2026年度に本拠地・池袋キャンパスに設立予定の環境学部は、今から早くも注目の的となっている。前出の西田氏が言う。

「立教はMARCHの中でもブランディングがうまく、ブームに乗ることに長けている。環境学部は文理融合型のカリキュラムで慶應SFCとキャラクターが近いため、学力・志望度とも高い受験生が併願し、偏差値が高くなると予想されます。

立教では、かつて1998年に日本初の観光学部を新設したときも大きな話題になり、数年で早慶や上智大学と遜色のない難易度になりました。また2008年設置の異文化コミュニケーション学部は、MARCH全体でも最難関学部のひとつになっています」

じつは立教は、前総長の郭洋春氏が2018年に「脱MARCH」「慶應・上智と肩を並べる」と宣言、物議を醸したことがある。

実際に近年では、立教が偏差値で中央・法政に水をあけ、青学に並ぶかやや勝る傾向が定着しており、「MAR」と「CH」の二極化が進んでいると言える。

「一般選抜で英検など英語外部試験の点数を利用できることも大きい。これらの外部試験は、入試の2年前以降なら何度でも受け直せるので、国立最難関校や早慶を狙う英語が得意な層にとっても狙い目です。今後も、立教の難易度が下がることは考えづらいでしょう」(西田氏)
  1. 2 ID:rSUg8N9M0
    日産だな
  2. 3 ID:z2I7D3Ue0
    私立大学(笑)
  3. 5 ID:BiGGASiw0
    MARCH、日東駒専は滑り止めだろ
  4. 6 ID:JPvR7nXn0
    私大ってだけでお察しw
  5. 8 ID:pnrRWWPU0
    東大ですら年間2000人以上入学者いるのに
    MARCHなんて上位から何位だよ
    難関私立(爆笑)
  6. 9 ID:nAjQ93K50
    >>4
    マジレスすると昭和の末期から。
  7. 11 ID:gMFmmKWM0
    >>10
    もう企業の中枢は中央=多摩の年代だよ
  8. 12 ID:vKU2by9t0
    ICUは?
  9. 15 ID:V/xNJ7aS0
    立教は池袋の立地が強い
    新座・三鷹も悪くないし

    聖公会なのも
  10. 16 ID:o3342aOh0
    >>8
    共通テスト受験者のうちの5−7理系で偏差値.60は上位15.87%だからMARCHもまあ悪くはない
    ここから千葉大二次試験に合格できるでは半数の上位8%
    「共通テスト受験者のうち」という超甘々で割り出せばの話だがw
  11. 17 ID:o3342aOh0
    >>14
    しっ!隔年現象を知らないのか
    簡単に受かると思わせた方が受験者が集まって難しくなるんだぞw
  12. 18 ID:KXLH8TL60
    >>1
    補助金ビジネスどんどん死ね
  13. 20 ID:pnrRWWPU0
    >>16
    母集団が大学受験者の中で15.87%っしょ?
    同学年の中では上位30パーセント程度
    平均より少しマシレベルを難関っていうのはちょっとな
  14. 21 ID:uNoJ8qFr0
    >>20
  15. 22 ID:OjlYR4t50
    文系って数学できない二軍だからな
    早稲田数学必須化は脱二軍目指して正しいわな
  16. 23 ID:uNoJ8qFr0
    50人中上位10人は20% 母数が倍になれば半分の上位10%
  17. 24 ID:Wu8F02n+0
    >>21
    理解力なくて人生苦労してそうで草
  18. 26 ID:7TQxqxLX0
    てことは明治がトップなのか。知らなかった。
    俺は上智が滑り止めだったけど一応保険で立教は受験したな。
  19. 27 ID:5qj3Jl8s0
    マッチのMARCHはあなたの街にマッチする
  20. 29 ID:ctlpPawI0
    >>27
    お前ロッカッキーも覚えてるだろ
  21. 30 ID:Bi3KNWqt0
    少子化で教育産業は斜陽産業

    偏差値に拘る時点で負け確定
  22. 31 ID:kV/VOKcP0
    負ける戦はしないで
    プライド保とうとする田舎者が
    いっぱい湧いてきましたね
  23. 32 ID:Is8FLSST0
    >>20
    大学受験する人が高卒より上、学年の約半数が大学受験すると仮定すると同学年の上位8%相当だろ
    なんでかけてんの
  24. 33 ID:PqDQK8eU0
    >>30
    斜陽だけど、少子化は全ての産業に影響が出るから、これから最も税金が投入される有望産業でもある。
  25. 35 ID:FQAcliU20
    竹早 北園あたりでもMARCHならまずまずの部類
  26. 36 ID:uNoJ8qFr0
    付き合うなら早慶女子よりマーチ女子やわ 日東駒専でもいい
  27. 37 ID:IX8Rd4Xe0
    ここ英語以外試験簡単だろよ
  28. 38 ID:U8C5nNYA0
    MARCHは準難関私大だな。
    早慶は難関私大だけど。

    大学名が付いた冠模試があるのが難関大
  29. 39 ID:5O2u4VhD0
    でも少子化続いてったら私大ってどうなるんやろね
    統廃合でMARCH大学とかにならんやろか
  30. 40 ID:DVJuePNq0
    >>36
    お前は早慶以上なんだろうな?
  31. 42 ID:WJlXxuFw0
    >>3
    日東駒専以下の無職おっさんばかり痴呆駅弁w
  32. 43 ID:boan1hMa0
    >>1
    やっぱりホンダシティだろ
  33. 44 ID:uNoJ8qFr0
    昔ある板で早稲田に入れないヤツは知◯障害者ってレスあっていよいよそこまでキタかと思ったな
    じゃあ日本人ほとんどそうじゃんって妙に納得したわ
  34. 45 ID:gbtunTgB0
    ■2024年度版私立大文系ランキング
    http://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=1
    67.8 慶應義塾
    66.3 早稲田大
    62.9 上智大学
    61.7 青山学院
    61.7 明治大学
    60.9 立教大学
    59.5 法政大学
    59.4 同志社大
    58.4 中央大学
    57.2 学習院大
    56.8 関西大学
    56.6 立命館大
    56.0 武蔵大学
    54.8 関西学院
    54.6 國學院大
    54.5 成城大学
    54.2 日本女子
    54.2 明治学院
    54.1 成蹊大学
    53.0 東京女子
    53.0 南山大学
    52.9 大和大学
    52.8 近畿大学
    52.3 東京農業
    52.1 駒澤大学
    51.9 中京大学
    51.9 東洋大学
    51.7 西南学院
    51.6 昭和女子
    51.1 津田塾大
    50.9 名城大学
    50.4 獨協大学
    50.2 専修大学
    50.0 関西外国
    49.9 甲南大学
    49.9 東京都市
    49.8 日本大学
  35. 46 ID:PXn82Tuo0
    青学ってマーチ最弱の存在じゃないの?
    理系では一切耳にしない
  36. 49 ID:6zK1rGj/0
    >>46
    まぁそんなに変わらんと言われればそれまでだが青学が最下位ではない

    ベネッセ偏差値
    70明治大理工
    69中央大理工
    68
    67青山学院大理工
    66法政大生命科
    65法政大理工
  37. 51 ID:FQAcliU20
    さっき松原2丁目抜けて明大前へ向かってたら、今日はJAPAN学園中の入試なんだな、正直なところレベルは下位だと思うが
  38. 52 ID:UhbJuOs30
    もう推薦じゃないと入れないだろ
  39. 53 ID:QCw/J+Ce0
    明治、青学の都心回帰のタイミングが絶妙だったよな
    神奈川や埼玉の西の方の大学は軒並み偏差値激下がり
  40. 56 ID:RPHKC+BQ0
    >>4
    超難関ではないが、十分に難関だろ
    日本の上位1割だぞ
  41. 57 ID:uXe7xrgY0
    昔は立教は明治より上だったろ
    青学は駅伝の影響なのか?
    昔は法政のちょい上くらいだったぞ
  42. 58 ID:NXYKJyM10
    青学は厚木に行った黒歴史がなぁ
  43. 59 ID:UM2DKG200
    >>1
    >じつは立教は、前総長の郭洋春氏が2018年に「脱MARCH」「慶應・上智と肩を並べる」と宣言、物議を醸したことがある。


    それから早や7年。
  44. 61 ID:XdXy8kZE0
    >>10
    その人達もう引退してる
  45. 63 ID:BShmw+4R0
    地方国立専願だった私、大学の偏差値の話はチンプンカンプン
  46. 64 ID:hJ4z7HhK0
    >>5
    まずMARCHと日東駒専を一括りにするな
  47. 65 ID:FUmVudon0
    上位駅弁勢が共テのついでに出願して受かっちゃうMARCHが難関大扱いは変でしょ。

    でも簡単ではないから準難関大って括りでいい。
  48. 66 ID:eIabbUsS0
    日大の復活
  49. 67 ID:FUmVudon0
    >>63

    以前貼られてた国立と私立を同じ表に入れた乱暴なランキング
    早慶の扱いが微妙だが、他のMARCH駅弁はまぁ合ってるかなと。

    https://i.imgur.com/RQghoQq.jpeg
  50. 71 ID:unaCA/920
    >>57
    立教が上って人言うけど
    ほとんどの人には昔から
    明治がマーチトップだよ
    中央大法だけが異質なだけで
    この記事は立教上げが如実だけど
    入試改革のせいで志願者減ってるし
    早稲田も政経が数学必須で超難関化
    そして一般合格じゃ少なくなって
    受験生がかなり減ってるとか
  51. 72 ID:HfGzijl80
    >>69
    長嶋茂雄輩出しただけでペイ出来るじゃん
  52. 73 ID:Q6JVsYua0
    >>69
    これは統一が必要
  53. 75 ID:YnsEW6ll0
    立教の話題か
    縦縞のユニホーム
    ライバルは明治か、青山学院か
  54. 78 ID:f7LIML1W0
    明治青山立正中央法政だっけ?
  55. 79 ID:UM2DKG200
    >>71
    > ほとんどの人には昔から
    >明治がマーチトップだよ
    >中央大法だけが異質なだけで

    前から不思議だったんだけど、
    中央法は司法試験で明治法を圧倒してる。
    中央商も会計士試験で明治商を圧倒してる。

    法と商で圧倒されてるのになんで明治が中央よりも上なんだ?
  56. 80 ID:aJnHAcYU0
    >>53
    明治は一体いつどこからどこへ都心回帰したんだ?
    国際なんとか学部は将来的に中野→お茶の水になるらしいが
  57. 82 ID:uXe7xrgY0
    >>79
    明治はスポーツと芸能人で知名度抜群だからな
    早稲田落ちの大半が明治ってのも大きい
  58. 84 ID:fXOpXr4Z0
    >>79
    明治は法を売りにしていないし、中央の商は最近できたところだろ
  59. 85 ID:x6AvIruB0
    立教大はTDNとか駅伝監督とか奔放なイメージだ
  60. 87 ID:DRbQ/g8k0
  61. 90 ID:Sw7uesdI0
    >>89
    センターテストと間違えているのでは
  62. 91 ID:fGJR4IDK0
    立教って4年間池袋で遊ぶために行く学校だろ
  63. 92 ID:8X78cunF0
    >>90
    アタマ悪いのが丸わかりのレスだな。
  64. 93 ID:6q02DI6m0
    ハンマー大学てどこだっけ
  65. 94 ID:Sw7uesdI0
    >>92
    共通一次と間違えてるのか
  66. 95 ID:sLxVbx+30
    立教は立地が最高だからな
    大学ナンバーワンかもしれん
  67. 96 ID:ddf0vNs60
    関東なら国立の電通大がいいに決まってるだろ。
    マーチ何て論外。
  68. 97 ID:JiNwcFiY0
    >>49
    上智立教青学等ミッション系の理系学府って高偏差値ばかりなのに卒業生を全く社会で見掛けない不思議
    相当人数少ないのか、卒業後の進路にメーカー系が無いのか…
  69. 98 ID:vnpQvxF20
    >>24
    ???
  70. 99 ID:E8rMcvf30
    >>79
    学生の平均レベルが明治に劣るからかな
    中央の法商で難関資格突破できる優秀なのは全体の1割ぐらいってことだろ
    その他は明治以外

    そんなことより私立文系は英数国3科目を入試科目に課すべきだよ
    歴史や地理なんか中学までの知識で足りる
  71. 100 ID:rDEd8Wl00
    長嶋茂雄以外知名度がない立教って、?
  72. 101 ID:mMvQ9PnQ0
    底辺の争いか
    まっ頑張ってくれ
  73. 106 ID:N7GUAL9R0
    >>91
    渋谷か表参道で遊べ
  74. 108 ID:pMT/FKxu0
    >>5
    間違いなく滑り止めだけど日東駒専は受けないよ…F欄に近いもん
  75. 110 ID:7KTA2gK/0
    ベビーブーム生まれ50代後半の立教出だけど慶応と千葉大出の甥姪や多摩中央出の30代と喋っても大きくレベル違うとは感じない
    少子化の影響感じる
  76. 112 ID:rDFgxg2B0
    立教の広報部から金もらったの
    バレバレwwww
  77. 113 ID:3zE2DfIE0
    >>109
    国立と言っても駅弁はもはやね
    偏差値見たら笑うわ
  78. 114 ID:8MrxYC0T0
    変な外国人に大学ブランド与えるだけの教育になってないか?
    日本人の生活を豊かにするための、日本人に教養と技術を学ぶのが大学でしょ?
    なぜ外国人ファーストばかり増える?
  79. 115 ID:L+NfIYXO0
    まだ高校の成績でハッスルしてるのかよバカ日本人は
  80. 116 ID:SAQfRcvR0

    半年明治だったけど法政も受かった
    早稲田は全然ダメだった
    ここの差は大きい
  81. 117 ID:RkcojWrH0
    >>95
    マーチで立地最強なのは青学と法政だと相場が決まってるだろ
  82. 119 ID:qM5wQlqD0
    >>117
    今はMAR智
    法政と中央は脱落して代わりに上智
  83. 121 ID:c/2xU4Pg0
    35年前は青学なんて俺が受かった早稲田の滑り止めとしても
    OBも含めて大学のレベルがちょっと低すぎて選ばなかったのに今はなんで偏差値がそんなに上がってんの?駅伝?
    昔は青学卒の川島なお美がお笑いマンガ道場に出てたけど全然インテリ扱いじゃなかったぞ
  84. 122 ID:deNHqYDL0
    >>121
    青学は厚木がなくなったから法政富士見、明治専門の次に立地が良いから
    しかも法政は理系を抜かしても半分に分かれていて総合大学ではない
    明治は教養と専門で学年割れする
    更に若者が遊べる街
    もっと言えば青学は早慶上智MARCHで幼稚園を持ってるとこで(学習院も持ってる)今は幼稚園から大学まで全て同じとこにある
    人が集まる要素がとにかく大きい
  85. 123 ID:c/2xU4Pg0
    >>122
    そうか
    青学は歴史が浅い大学だからOBの層が薄いだろ
    地方では最近になって駅伝大学として有名になったようだが
    受験生は一時の流行りで大学を選ばないほうがいいと思う
  86. 124 ID:c/2xU4Pg0
    驚きなのは名取裕子が今になってインテリ女優扱いになってることだ
    昔はインテリ女優といえば吉永小百合くらいだった
    名取裕子はそんな扱いは全くされてなかった
    早稲田でも広末は認めないが
  87. 125 ID:deNHqYDL0
    早慶上智GMARCHで幼稚園を持ってるとこが青学と学習院だけ
    目白の学習院と比べても青学の方が少し立地が良い
    それと今人気ある共学校というのもある
    学習院は中高は別学だが青学は幼稚園から全て共学
    更に学習院は場所が比較的近いものの、初等科や女子校は変わる
    青学は幼稚園から大学まで全て同じ場所で全て共学
    前のレスで言ったことも含めて殆ど文句のつけようがない
    だから近年は著名人とかも慶應より青学に子息を入れるのが増えてる
    まあ個人的には青学そんなに好きじゃないけど
  88. 126 ID:xhbe0Y7X0

    ↑みたいな事情通は自分がどこの大学かは書かないよな
  89. 127 ID:YsOzk8+e0
    国立しか受けてなくて私大の知識が無いワイ
    こういうスレは興味深くて勉強になる
  90. 129 ID:n4slbwac0
    立教大学は、推薦枠が大きくなってるイメージだわ。
  91. 130 ID:RkcojWrH0
    立教の前総長って法政出身だったよな。
    法政の植民地なのか立教は。
  92. 131 ID:TQt2zNlC0
    頑張ってスレ伸ばせw
  93. 132 ID:eI/5hBul0
    理系の学部はいらんな
    むしろ引きこもり製造機化してるからどんどん廃止して行っていいよ
  94. 133 ID:UtRFfK7k0
    >>130
    在日韓国人で韓国からの留学生を増やすことに熱心だった
  95. 134 ID:qM5wQlqD0
    >>130
    韓国人が総長だったこともあるよ
    ミッション系あるある
  96. 136 ID:87B4Ziej0
    >>51
    明大世田谷ww
    そういや明大中野ってPL教団の教祖が創設者なのな