奈良県の山あいに設置されている公衆トイレ。驚くのは建設にかかった費用で、なんと約1億円です。住民からは「これが1億円?」「高額すぎる」と憤りの声が上がっています。

奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。人口1300人あまりの小さな村です。

閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。去年2月に完成した村の公衆トイレです。
男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。一見、普通の公衆トイレに見えますが、“問題”となっているのはその建設費用です。

 (村民)「そんなにお金をかけますかね、トイレに」
 (村民)「みんな『1億円トイレ』と言っています」

このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め約9500万円で、一部の村民からは『1億円トイレ』と揶揄されています。

道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが、村は新たに作ることにしました。
費用は10年かけて返済する「過疎債」で賄い、その7割は国からの地方交付税で補い、3割は村が負担します。一部の住民は「高すぎる」と抗議を続けています。

村民)「あの規模でこの値段というのはちょっとおかしい。これが1億円近くもするかと」
 (村民)「『ドブにお金を捨てた』と言ったら言い過ぎなんですが、もっと観光施設の充実を図るほうが有意義にお金を使ってもらえたのではないかなと」

完成後も非難の声が上がるトイレ。なぜそこまでして作ったのか、村長に聞いてみました。

(御杖村 伊藤収宜村長)「『伊勢本街道』という旧道があるんですが、これがちょうど(村内では)西の入り口、このトイレを設置した場所から始まるんですね。
御杖の良さをアピールする、また、休憩してもらって村の中を楽しんで散策してもらえるようにと

村の東西に走る伊勢本街道。奈良県と三重県の伊勢神宮を結ぶ街道です。
トイレは街道沿いの御杖村の西の入口に設置されました。トイレの利用者に村をアピールする狙いがあり、観光スポットを紹介するパンフレットが置かれています。

https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg

MBS 25/02/04 14:00
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/02/105025.shtml

★1 2025/02/04(火) 16:32:44.49
※前スレ
【奈良】"1億円トイレ"に村民が憤り「あの規模でこの値段はおかしい」…村長「特別に高いとは思わない」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738654364/
  1. 562 ID:DZVXEb7y0
    >>554
    なるほど、もともと街道沿いの公衆トイレの場所だったわけか
    そうなるとトイレの建設自体は正しいのか
  2. 568 ID:1Q4cWmR80
    >>561
    そっか。汲み取りは色々キツいし妥当っぽいすな
  3. 571 ID:ZZOveUPG0
    >>570
    こんな糞みたいな金の使い方をしてるから国は税金取り放題するわけだな
  4. 583 ID:9HMaMFU90
    >>579
    過疎債で地方交付税(後から国からバックされる金)を引っ張るためだろ
    地元のヒノキ使って地元の業者使って作るから国から費用の7割を引っ張れる

    地元の税金は3000万使ってそれを10年分割で返済
    残りは国からの給付(交付税)で賄って計1億の仕事をこの過疎地に作ったってこと
  5. 589 ID:kyWSylIu0
    >>582
    ありえないな
    地主が部落なんじゃ
  6. 593 ID:Za7o7Rk60
    >>92
    公民館の移転立て替え費用とか予算出にくい金を捻出するのが上手なやり方
  7. 596 ID:9HMaMFU90
    >>595
    内訳表の一番下に点々(リード)が書いてあるだろ
    見えないのか?
  8. 604 ID:0foK3TMp0
    >>603
    これ最近よく見かけるけどなんなの?
  9. 608 ID:0AfMtoSw0
    >>607
    田舎に無理してコンビニ作っても、近所のクソガキが万引きしに来て潰れるのがデフォ
  10. 611 ID:wM4XipeE0
    >>608
    なんだっけ
    それカミングアウトして滅茶苦茶叩かれた芸能人いたよな
  11. 615 ID:CSpu8CQu0
    >>606
    キックバックの相場は1割
  12. 618 ID:z6ALTZKT0
    >>517
    なんで?
  13. 622 ID:hkB5lxP20
    >>88
    大任町かな
    トイレがあるのは道の駅で産直やら温泉やら公園やらで割と賑わってるよ
  14. 624 ID:zRSA14Rx0
    >>1
    用地取得費が別で駐車場作るのに1600万て
    会計検査院の審査通るのかこれ
  15. 628 ID:9ib/eIfy0
    >>596
    公にできないから点々(リード)なの?
  16. 632 ID:yK+cBLqi0
    >>631
    村側は省略しなかったんだw
  17. 646 ID:z6ALTZKT0
    >>644
    だから無駄遣いしてもいいって感覚になるんだろうね
  18. 654 ID:kyWSylIu0
    >>598
    全日本国民が怒るべき案件だったか
  19. 657 ID:tm/RdH4/0
    >>650
    9000万円はデマで実際はそんな大金払ってないってよ
  20. 659 ID:nvudnyfm0
    >>1
    ・・・の後の3900万の内訳なんなんじゃろ
  21. 661 ID:z6ALTZKT0
    >>653
    (´・д・`)エー
  22. 666 ID:osD1CJJJ0
    >>1
    ド田舎にトイレ2つで一億www
    中抜きしすぎやでwww
  23. 668 ID:MSXdpMgy0
    >>667
    地元に落ちたならいいんだが地元の人たちはふざけんなって言ってるって話じゃねこれ
  24. 670 ID:0AfMtoSw0
    >>611
    テレビでカミングアウトして注目をあびる優れた万引きというか集団窃盗団は、都会の話だったと思う
  25. 673 ID:NzwimlAI0
    >>668
    地元民の中でもいろいろあるからな
    これで地元民が一番困るのは実は固定資産税なんだよな
    国道沿いとはいえ
    あんなド田舎の土地があの金額で売れたという評価になってしまって
    本当の実勢価格とかけ離れていく
  26. 675 ID:dpOHqimy0
    >>602
    村民がキレてるらしいがw
  27. 677 ID:gyehDlCS0
    >>674
    国から7000万も出てやったのがトイレってのが驚愕だわ
    いっそいろいろ問題はあるがメガソーラー誘致に使って発電量から村に自動的に金が入ってくるシステムとか作りゃよかったのに
  28. 681 ID:QarFegjx0
    >>677
    森削ってか?
    更に糞や
  29. 683 ID:21pCPq5D0
    >>1
    あの山中への、資材の運搬費や建設中の人件費を考えたらそれ位はすると思うw
  30. 687 ID:z6ALTZKT0
    >>684
    一億円もかからんわな
  31. 691 ID:gyehDlCS0
    >>681
    林業とか若手はもう誰もやらんから廃れてくし
    老人ばかりの村で何ができるんだよ
    一億使ってトイレ作ることか?
  32. 693 ID:VAC56NJ40
    >>608
    ならトイレなんて造っても無駄では?盗まれるよね?、
  33. 697 ID:gyehDlCS0
    >>695
    内訳見てもひとまず謎の4000万次第
  34. 705 ID:L8g5DuRl0
    >>20
    ここも万博も悪意のあるピンハネ案件じゃね
  35. 707 ID:Fr2WbeEx0
    >>57
    まあ、あの広さの駐車場あるならその周辺の公園なりを追加で豪華にしたら、人が集まるなりイベント開いたりはできるんじゃないかね。
  36. 710 ID:j19al/8m0
    >>532
    Googleマップでは割と問題無さそうだけど
    ここで出されると言う事は赤字垂れ流しなのかな?
  37. 712 ID:j19al/8m0
    >>399
    数と広さによるけど
    それだとなぜ周りの土地は買わないのか
    借りるのか、賃借料いくらなのかがまた問題
  38. 718 ID:HLtaxh7U0
    >>1
    この費用、残3900万はどこいったんだ?w
  39. 720 ID:HLtaxh7U0
    >>26
    村民が請け負ったとは書いてないな
  40. 725 ID:yCsvNcqt0
    >>722
    敷地や上下水道の整備まで込みなら割と適正価格よ

    あの土地にそこまで気合い入れたトイレが必要なのかはまた別問題だが
  41. 730 ID:5VId0AQm0
    >>725
    入ってないよ
  42. 732 ID:5HXeiWAT0
    >>725
    敷地整備と上水道は入ってる、下水道はないから浄化槽設置してその費用入ってる
  43. 734 ID:4nnwWwFX0
    >>672
    用地取得費700万円と書いてあるだろ
  44. 738 ID:kGrCvEKH0
    >>1
    まともな村長なら500万円くらいで向かいのトイレを浄化槽設置してリニューアルするだろな
  45. 740 ID:7wR4/OTa0
    >>1
    計算したら5600万じゃん
    残りの3900万もの金を中抜いたのか?
  46. 743 ID:7sdiqtqb0
    >>738
    それだと国の補助金出ないし500万じゃ足りないし。
  47. 745 ID:QHYFjwyx0
    >>740
    約って便利だよな

    入札の結果、工事設計額7千630万7千円に対し、7千590万円で落札
  48. 752 ID:QHYFjwyx0
    >>751がその値段で受け取ったら良いんじゃない?
    中抜できるよ
  49. 754 ID:foXUr5zA0
    >>751
    で、こんな自然しかないクソ山奥に家立てでどうするの?
    村の経済にプラスになるの?
  50. 773 ID:fREZyU9N0
    >>71
    同意
    特に20代前半以下の今の若い人なんて綺麗なトイレしか見たことがないから、
    昭和50年代ぐらいに設置された水洗トイレさえ汚いって扱い
    ましてやくみ取り式のトイレなんて
  51. 776 ID:foXUr5zA0
    >>772
    木を切って土地造成、車十台くらいが止まれる駐車場と柵、そもそもトイレの建物全体、便器複数、新しくひいた水道
    これ作って余りで黄金の便座ってんならリカちゃん人形がやっとすわれそうな便座だろうな
  52. 778 ID:0dy0wvce0
    >>776
    それだけの工事をしてるんだから1億くらいかかるわな。
  53. 780 ID:foXUr5zA0
    >>779
    1から飲用"このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め"
    明細どころか平文に書かれてる
  54. 789 ID:kGrCvEKH0
    >>750
    その有識者池沼だろ
    浄化槽て書いてるのに
  55. 791 ID:kGrCvEKH0
    >>756
    この1億トイレの向かいに古いトイレ付き休憩所がある
    自販機も併設
    何年か前にオシッコして缶コーヒー買った
    ドライブやツーリングではほんとありがたい
  56. 793 ID:foXUr5zA0
    >>790
    こんな街まで10km以上なんて不便な別荘はバブル期でもないと成立しないだろう
    ウチの一族の別荘、琵琶湖畔、吉野、白浜、鹿児島にあるが、どれも自然豊かな場所だが車で10分も走れば大規模スーパーあるぞ
  57. 797 ID:ka1qZz3K0
    >>778
    そんだけの工事して作るのがトイレって時点で無能すぎ
  58. 800 ID:EjRtx6lt0
    >>799
    合計合ってないぞ。4000万中抜だろ。
  59. 804 ID:gvcW3ICc0
    >>803
    そういうこっちゃ
  60. 817 ID:B51wFYJD0
    >>813
    土地や景観などの制約もない
    汎用性のあるトイレだから普通の設計事務所なら
    20万とかだよ、うちならそれぐらいで受けるよ
  61. 823 ID:fLsWuTOc0
    >>774
    実際には60万ドルになるが
    10億ウォンの方が良さそう奈良はチョン推し
  62. 825 ID:W618v10X0
    >>775
    自民党議員なら黒塗りだらけの書類を出してくるだろ!
  63. 827 ID:QHYFjwyx0
    >>823
    ここで2億円かけてk-popコンサート開けば村興しになるんじゃねーの?
  64. 834 ID:NRj+74EL0
    >>1
    渋谷区には、1億円公衆トイレが複数箇所ありますけど?
    ガラスが透けて中が見える公衆トイレとかね
  65. 836 ID:D4PnYVPM0
    >>724
    見たら建物が1600万も掛かった理由は分かったけど
    残りの3900万が何なのかは依然として謎のまま
  66. 838 ID:0OU5FcoE0
    >>4
    同和利権
  67. 843 ID:GHQoUdEF0
    >>828
    素人じゃなくて、プロに頼めよ。
  68. 854 ID:32jCU4hU0
    >>829
    その考えが日本をダメにしてる元凶
    やむ得ない場合は国の金を投入するのは良いが、国の金を引っ張ってくる事が正義と思ってる田舎の土建屋は消えてくれ
  69. 856 ID:HHy5tMTu0
    >>854
    引っ張ってこないと、今は移民に金使うぞ
  70. 859 ID:bHwGWY4S0
    >>857
    まだ騙されてるのかよ、アホw
    万博のトイレは便器が50器もある超大型トイレだぞ
    あれが1億円だったら安いくらいだ
  71. 861 ID:plyGpoiD0
    >>1
    開示請求してみ
    多分関係者がデザイン料とかで数千万持っていってるよw
  72. 882 ID:TF0lVtqx0
    >>879
    大切な税金(トイレ)
  73. 884 ID:fLVpk0sU0
    >>881
    そっか
    あと4000マンもかかったわけだが
    何にかかったんだろうな
  74. 887 ID:aql3Mo5p0
    >>879
    皮肉が通じない人?
  75. 889 ID:4HLMUykz0
    >>888
    阿健吾が設計したとかでもな限りトイレが観光名所になることはない
  76. 892 0
    >>891
    境界知能ですからw
  77. 896 ID:4HLMUykz0
    >>891
    自称じゃね
  78. 902 ID:1FMVSGAL0
    >>901 そこまではいわないけど今はやたらと知恵というか高断熱高循環を求める家主も多いので
    木造であっても平均坪単価(今は70前後)では到底足りるわけもなくあれよあれよと100万越えの木造になる物件も多い

    人件費も高騰してるしね
    その手の最新とは言わないけど流行りの住宅パーツを扱うにはスキルが必要だし
    解体工のような連中の2倍・3倍の工賃を出さなければ扱うこともできない

    外注100万/月なんて今は当たり前
  79. 905 ID:yMVDK4lM0
    >>902
    組み立て方式の建物増やして人件費削減で対応して職人不足になったけどあれでも元請けは儲かる
    メンテ費用まで最初に入れたりするから職人は儲からんってだけ
  80. 907 ID:oPlsRN700
    >>1
    なるほどね
    トイレを良くして拠点にはしたかったのかね
    にしても…そんなにかかるわけはないよな
    トイレだけで済む金額じゃない
  81. 909 ID:1FMVSGAL0
    >>905 そら元受けは儲からなければやってられないよ
    下請けはへましてもイタ電もなければ風評被害も無いけど
    元受けは看板商売なので看板が傷つくし「謝罪担当」みたいなもん

    んで職人はちゃんと給金上がってるよ
    物価スライドに対応してるかはなんとも言えんけどトラック運ちゃん並みに
    ちゃんとベースアップはしてるし労働環境も昔の漆黒ほどではない軽い灰色気味
    お天気商売だし日本は地震・台風の突発需要が解消不可能なので
    完全なホワイトには絶対にならないと思うけどね
  82. 911 ID:yMVDK4lM0
    >>909
    日当上がっても仕事が減ってるんで結局給料下がってる
  83. 914 ID:SwXU6vYi0
    >>908
    あの道、伊勢神宮に繋がる道で県境だが観光交通路になってるんだとさ。
  84. 916 ID:WAwsRzSN0
    >>914
    それならトイレじゃなくて地元に金が落ちるような施設にするべきでは…
  85. 918 ID:lqFEiRNy0
    >>34
    だよなw
    足し算間違えたと思って3回見直したわw
  86. 921 ID:278g9GOz0
    >>916
    観光交通路にトイレ設置して、そこに地元案内観光資料を無料設置してるそう。
    まあ、それから先の発展が見込めるか?は謎なんだが。
  87. 925 ID:/9V03eaW0
    >>459
    安くても家と同じくらいすんだな
  88. 927 ID:gOT7nN4R0
    まったく同じ仕様で、村民に同じものを作ってみさせたらいいと思う
    もっと金かかるから