https://nordot.app/1260522036004110690?c=39550187727945729

維新、医療費4兆円削減を提案 市販風邪薬の保険除外
  1. 2 ID:lPDgmpuQ0

    日本維新の会の青柳仁士政調会長は7日、自民党の小野寺五典、公明党の岡本三成両政調会長と国会内で会談した。医療費総額を年間約4兆円削減し、国民1人当たりの社会保険料を約6万円引き下げるよう提案した。先行して実施すべき改革案として市販で買える風邪薬への保険適用除外などを示した。小野寺氏は記者団に「重く受け止める」と述べた。来週にも再会談する。

     これとは別に、維新の前原誠司共同代表が小野寺氏と個別に会談。高校授業料の無償化や、社会保険料の負担軽減を巡って議論した。関係者が明らかにした。自公は2025年度予算案の成立に維新の協力を得たい考えで、交渉を加速させる構えだ。

     青柳氏は医療費削減に向けた改革案に関し(1)市販薬への保険適用除外(2)窓口負担と高額療養費の自己負担限度額の所得区分判定見直し(3)電子カルテの普及を通じた医療、介護産業の効率化—を提起。社会保険料の支払いが発生する年収106万円や130万円の「壁」問題の解消も訴えた。
  2. 4 ID:lPDgmpuQ0

    これは良さそうやな
  3. 5 ID:oD+BgEKBa
    病院混雑しちゃうじゃんふざけんなバカ維新と維新カルト支持者バカ音符氏ね
  4. 8 ID:oD+BgEKBa
    病院混雑して早急な診察や治療が必要な人達が後回しにされてしまう
  5. 9 ID:UL3/PDZQ0
    これ老人は1割負担で病院行けるから関係ない感じ?
  6. 10 ID:ks2d4Gg60
    バカなスレタイ
  7. 11 ID:uM5gExosH
    >>9
    これ知られてないんですけど
    実は保険適用外になると
    3割負担だろうが1割負担だろう
    関係ないんですよ
  8. 12 ID:+xUC7MuZ0
    >>6
    病院行って出される風邪薬とか
    医者の処方がないと買えない薬例えば精神薬とかそういうのだけ保険適用にする
  9. 13 ID:F3pcLTZ90
    市販薬が高くなったら病院行く人が増えるだけじゃないか
  10. 15 ID:R9iOKl6S0
    市販で売られてると言えば湿布とかロキソニンとかも含まれそうだな
    だいたい生保や高齢者が大量にもらってるから無駄に処方してる
  11. 16 ID:XFyzqv5d0
    セルフメディケーションを潰す感じ?
    セルフメディケーションの導入経緯から考えると本末転倒な気もする
  12. 18 ID:rRCx2yCb0
    社会保険料引き下げは賛成だろ
    少子高齢化で現役世代の負担がヤバいことになってるんだから
    ただその財源は老人の医療費自己負担増と現役世代育成に貢献してこなかった子無し中高年の社会保障全額対象外化でやるべき
  13. 19 ID:+xUC7MuZ0
    医者の処方箋でしか買えない強い薬だけ3割負担なのはいいね
    医者の処方がいらない風邪薬とか胃薬は薬剤師とお話しして買えばいい
    薬剤師出番だぞ
  14. 20 ID:I5RRPlP50
    やらんと持たんときが来た
  15. 21 ID:1i8/OKlpr
    >>11
    じゃぁいいかな
    決まったら即座にAmazonで買い溜めするわ
  16. 22 ID:79Ccz9dJd
    また病院パニ起こしたいのか
  17. 23 ID:LzSVcs0vH
    ええな
    維新応援するから薬剤師もデジタル化で無くそう
    彼らはトラック運転などもっと他者への貢献ができる道がある
  18. 25 ID:yskoVYPI0
    >>16
    セルフメディケーション税制の廃止じゃなくて市販薬と同じ成分の薬を処方するときの保険適用止めろって話
  19. 26 ID:DhC8VX1P0
    トラネキサム酸とカルボシステイン入った市販薬無くねえ
  20. 27 ID:+xUC7MuZ0
    医者の診察+3割引の薬<薬局で買う薬
    これが損益分岐点じゃね
    ちな医者に行くと市販じゃ買えない強い薬がもらえる可能性がある
  21. 33 ID:voG4/8da0
    ロキソニン、薬局で買うとバカ高いが?
  22. 34 ID:pj7ViZAA0
    >>6
    ないと思う
    葛根湯とか麻黄湯は同じ名前で市販と処方があるけど、それぞれ扱いが違うしな
  23. 35 ID:/DIZ2tJs0
    >>6
    PL
  24. 36 ID:oD+BgEKBa
    音符のデマスレタイ
    風邪薬を保険適用外にしただけでは負担6万減らない
    氏ね音符アイコン

    >国民1人当たりの社会保険料を約6万円引き下げるよう提案した。先行して実施すべき改革案として市販で買える風邪薬への保険適用除外など
  25. 37 ID:5YuwwCPvd
    病院で市販薬レベルのものに保険適用されるのがおかしいって話か
  26. 39 ID:kXgt9HrQ0
    とりあえずは健康保険制度は変えん方がええ
  27. 40 ID:0LsBB2qU0
    >>27
    アトピーの薬とか病院処方と薬局とでは大きな壁があって困る
  28. 41 ID:eJJ8ILGtH
    >>32
    保険適用で安くなるから病院行こうという人が、市販と同じもの配布されるだけだから病院行くのやめて市販薬飲んで寝てようになるんでしょ
  29. 42 ID:gwpFXHkb0
    >>24
    どこの国の事を言っているの?
  30. 43 ID:30a0zk28d
    >>21
    買い溜めする必要がわからない
  31. 44 ID:0o+y/PWp0
    >>13
    病院側が「単なる風邪やねー。薬局で適当な風邪薬買って寝てたらええよー。」
    でよくない?そこまで国が負担する必要ないでしょ
  32. 45 ID:R9iOKl6S0
    >>23
    ほんと維新には薬局薬剤師の制度崩壊させてもらいたいわ
    人手不足のなかそこそこ頭良い人がパック詰めを主な業務にしてるのはありえない
  33. 46 ID:j+59+qddM
    もう尾張だ猫の国
  34. 47 ID:0LsBB2qU0
    >>32
    アメリカの麻薬じみた痛み止め乱用の要因だとか
  35. 48 ID:PZirUTWmr
    日本医師会が完全に拒否してるし難しいだろな

    −−
    日本医師会の松本吉郎会長は、OTC類似薬の保険給付見直しについて、
    「国民皆保険制度の理念を形骸化させるものであり、容認する余地など微塵もない」と語気を強めた。
    https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=77469
  36. 50 ID:i0cKUYzf0
    それやると製薬会社の稼ぎが減って
    薬不足に拍車がかかるのでは
  37. 51 ID:lPDgmpuQ0

    >>48
    日本医師会が決めることではないだろ
  38. 53 ID:pAfgqJ4Z0
    風邪薬ってこうあるの?
    小麦粉で良くない?
  39. 54 ID:9FCLF77Fr
    アレロック市販で買えたらもうそれでいい
  40. 55 ID:7uBWvBFTr
    風邪で病院行く理由の8割くらい診断書もらうためだろ
    あれなんとかしろよ
  41. 56 ID:9yG49lqR0
    一見良さそうだけどブレーンが竹中ってだけで維新は無理だわ
  42. 57 ID:30a0zk28d
    年間50兆円でもうそろそろ限界なんだな
  43. 58 ID:bP/5cZCp0
    優先順位がおかしい
    医療費は削減すべきだと思うけどまずは役に立たない命からだろ
  44. 59 ID:1cwg55UJ0
    ただの風邪で病院混まないしめっちゃいいじゃん
  45. 60 ID:3A5gnDJ60
    風邪に効かないのに風邪薬として売るなよ😠
  46. 61 ID:oD+BgEKBa
    市販の胃薬全然効かねえんだよボケカス💢
  47. 62 ID:DspfmFq4H
    市販でも買えるようなものは処方しなくていいよ
    大量に湿布もらってるジジイとかいるじゃん
  48. 63 ID:itPBS/+Q0
    医療改革とか言うなら薬剤師に薬処方させろよ
    大学で6年間学んで国家試験に通った結果やる仕事が中学生でもできるような袋詰め師とか馬鹿かよ
  49. 65 ID:HaOqBn340
    >>44
    国が負担・・・?
  50. 66 ID:LzSVcs0vH
    >>58
    薬剤師のこと?
  51. 67 ID:XYAF20Xyr
    >>38
    病院に卸してる薬とドラッグストアの薬で価格差があるから病院に行った方が安いのは変わらないと思う
    適用外で値付け自由になったら病院ごとに差が出るだろうけど
  52. 68 ID:O+xuu2eQ0
    削減できても浮いたお金を他に使うだろ
  53. 69 ID:+ctpf9Ra0
    漢方とかも適用外でいいだろ
    漢方なんて意味ねえだろ
  54. 70 ID:bP/5cZCp0
    >>66
    転職すればいいな
    医師や薬剤師憎い連中は「ケンモ家族を捨てろ」とどうして言わないんだ?
    無駄な人間に対する無駄な医療を切ったら 憎い医師や薬剤師も減るよ
  55. 71 ID:kkLZNord0
    ,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
    @hfapfafafw15744
  56. 72 ID:kkLZNord0
    俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
    @hfapfafafw15744
  57. 73 ID:CNU9tqoY0
    どうせだったら保険1年間使わなかったら翌年保険料3割引きにしろよ
  58. 74 ID:30a0zk28d
    国民医療費は毎年1兆円ずつ増え続けてる
  59. 75 ID:kkLZNord0
    器施射箇彙誹譽雨
  60. 76 ID:LzSVcs0vH
    >>70
    そうやね
    転職して他者への貢献出来るようになって欲し
  61. 77 ID:8GjCCw7Q0
    維新が本当のこと言うわけねえだろ
    全部ウソだよ
  62. 78 ID:acgBXf950
    庶民の負担減らすなら万博やめるほうがさきじゃない?
  63. 79 ID:aHn9pSVF0
    どうせ音符のデマスレやろ
  64. 80 ID:LP4L5IYs0
    アホやん
    そしたら病院に行くようになって病院がパンクするぞ
  65. 81 ID:1cwg55UJ0
    >>5
    逆だけど
    なんで医師会が反対してると思ってんのこいつ
  66. 82 ID:l6nuKlwO0
    アメリカみたいに民間の保険してほしい。
    もうこの議論始めないと駄目な所まできてる。
  67. 83 ID:ePV7cFzG0
    維新とは万博支援で密約できてるんじゃないの?
  68. 84 ID:lPDgmpuQ0

    >>80
    なんで市販薬の保険適用なくなったら病院に行くようになるんだ?逆では?
  69. 85 ID:SFUN7+YJ0
    >>61
    処方薬と同じ成分の市販薬の話だろ
    胃の薬のなら例えばガスター20とかPPIなんかは市販されてないからこの話には関係ない
  70. 86 ID:lPDgmpuQ0

    >>78
    万博の国民負担って1000億くらいだけど…
    こっちは年間4兆の話だよ
  71. 87 ID:bP/5cZCp0
    >>76
    無職で金もない治ることもない連中(ケンモ家)を切ったら社会保障費が減る上に医師、看護師、介護士、薬剤師、厚生労働をはじめとした福祉関係の公務員を別の仕事に回すこともできるんだよね
    まさに一石二鳥
  72. 88 ID:1cwg55UJ0
    >>61
    OTC類似薬が何なのかすら理解せずに反射で維新ガ維新ガーとか頭ネトウヨ以下だろお前
  73. 89 ID:1cwg55UJ0
    >>80
    ここにも理解してないアホがいる
    本当にケンモメンヤバすぎる
  74. 90 ID:+ctpf9Ra0
    公務員の人件費削減すれば
    20万円は負担が減ります

    医療は自分が使うもの
    公務員は公務員が豪遊してるもの

    まずやるべき改革からやれ
  75. 91 ID:4KNSC57b0
    葛根湯安くもらうために病院行くのは庶民の知恵袋だろう 300袋ぐらい必要
  76. 92 ID:PZirUTWmr
    >>51
    維新でさえ3つの対策で4兆円削減と言ってる訳で(1)のOTCの保険除外は3450億円しか効果ないからなあ
    反対が強い割に微妙じゃね

    (1)市販薬への保険適用除外
    (2)窓口負担と高額療養費の自己負担限度額の所得区分判定見直し
    (3)電子カルテの普及を通じた医療、介護産業の効率化

    >>OTC類似薬を全額自己負担の医薬品にした場合、医療費が3450億円ほど減ると試算する。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06DKK0W5A200C2000000/
  77. 93 ID:2mqQKh+u0
    イソジンがたくさん売れる世の中なると病気も減って医療費が浮くね
  78. 95 ID:KECO1G8+0
    >>90
    すでに大阪の役所の窓口はパソナだらけ
  79. 96 ID:S45BSUGt0
    病院で3時間も待たされるのはおかしいよ
    名前呼ばれても診察室までヨボヨボ2分くらい掛けて歩いてく年寄りとか
    そこまでして生きたいのかと思っちゃう
    もう十分だろ
  80. 97 ID:lPDgmpuQ0

    >>94
    万博の開催費用は3000億くらいで
    13兆ってのは元々決まってたの、既に進行中なものを含む近畿一円のインフラ整備費用だけどどうやって生きてきたらそこまで認知力が衰えることができる?
  81. 99 ID:+ctpf9Ra0
    >>95
    公務員改革しないと無意味
  82. 101 ID:bP/5cZCp0
    維新は大阪万博なんてやらずに「殺せ殺せ田舎を殺せ!殺せ殺せケンモ家殺せ!SATSUGAI SATSUGAIせよ」と愚直に言い続けていたら円安インフレが進展した今なら衆議院で100議席は取れていたろうな
    今更何言っても「万博」で終わりだよ
  83. 102 ID:IA9VOfwr0
    薬剤師をまず削減しろよ
    AIでいいだろあんなの

    薬剤師という職業を廃止すれば多大な保険料を削減できる
  84. 103 ID:CvY97zS40
    どんどん増える万博費用
  85. 104 ID:wQcApnWT0
    ロキソニンの湿布の保険適用外すとかそういうこと?
  86. 106 ID:Skb8sKKA0
    ドラッグストアの総合風邪薬
    保険適用だった?(笑)
  87. 107 ID:ORLAk5d60
    風邪薬如きでそこまで値段変わると思えんし単に混乱生むだけだと思うわ
    制度変える費用とかの方が高くつきそう
  88. 108 ID:+ctpf9Ra0
    公務員は民間なんかにしたらだめだよ
    どのみち必要な税金が一部の人間や外資にもっていかれてますます国が疲弊していくだけ
    パソナとかいい例だわな

    公務員はあくまで人件費の削減
    ベースダウン
    そして人員を増員してサービス向上

    維新では絶対に駄目
  89. 110 ID:gdDTY2Tj0
    >>11
    アフリカ1分60秒みたいに言うな
  90. 113 ID:PZirUTWmr
    >>107
    生活保護の医療費叩きと一緒でムカつくしそりゃ改善はしたほうがいいんだろうけど
    医療費全体からしたら削減額はしょぼい
  91. 114 ID:oD+BgEKBa
    維新ってずっと社会保障を削減して国民を苦しめようとしてるよね
    維新「社会保障削減社会保障削減社会保障削減!」
    浮いた金はどうすんだ??万博みたいな無駄遣いすんだろ維新は
  92. 116 ID:lCoFsTM60
    >>65
    それも知らんのは草
  93. 117 ID:ORLAk5d60
    市販じゃなければ保険適用されるんだから風邪の診察費用がより高くつく可能性も有るからな
    これまで安い市販薬の代わりに病院でしか出回っていない風邪薬が出せれるような事態になりかねん
  94. 119 ID:nWR5VPjW0
    減らしても他のところで上げるだろ
    要するに信用がない
  95. 120 ID:oR873B530
    精神科に月2で通わせるのやめろ
    どうせ同じ薬なんだから薬剤師だけで処方しろ
  96. 121 ID:+ctpf9Ra0
    >>114
    お仲間や外資に税金が自己負担という形で流れるだけだからな
    絶対に維新は支持してはだめ

    これはつまり
    資本の搾取の拡大だからな
  97. 122 ID:3cnxllmk0
    減るわけない
  98. 123 ID:oYjc6Y070
    こいつは政治家のくせにスイッチ制度も知らんのか?
    それともスイッチでOTCにしたら調剤扱いやめてドラッグストアに買いにいけと言いたいのか?
  99. 124 ID:+ctpf9Ra0
    逆に公務員は資本からの還元なんだが
    一切やめて資本の搾取にするより
    ベースダウンして維持したほうがいいからな

    公務員がセーフティネットとして機能すれば
    セーフティネットにかかるコストが削減できる可能性が出てくる

    公務員を民間にした場合はセーフティネットの負担は減らない
    維新は合理的でもなんでもない事がこれでもわかる
  100. 125 ID:oYjc6Y070
    つかさあ目線が外来患者だけなの何なの?
    昔の順天堂医院みたいに院内コンビニで市販薬を売るの?
    あれ入院患者に飲ませるためのじゃなかったが
  101. 126 ID:De+nhby50
    支給額に上限つければいいだけ
  102. 127 ID:2uZQRbQI0
    市販薬より医者に通う方が安くなったら本末転倒だよ
  103. 128 ID:DXR9OcD00
    アレグラとか病院で貰ったら安いよな
    風邪薬のPLとかも
    余ったら冷蔵庫に入れて保管してるわ(笑)
  104. 129 ID:pAvS2Eke0
    >>81
    いや混雑はするやろ
  105. 130 ID:G43am/CbM
    >>25
    あーなるほど
    医師の処方でも、市販薬で同じ成分で売れるやつなら、処方への保険適用なくせって意味か
    全然分からんかったわ>>1

    それなら病院の混雑の解消にもなるかもね
  106. 131 ID:3DzrZ9zq0
    インフルくらいなら調剤薬局で検査して処方してくれてええんやで
  107. 133 ID:ufD3tHVF0
    っていうか欲しい薬医者が素直に出せや
  108. 135 ID:URt7hIku0
    >>6
    市販のものと同じ成分のを病院でもらうと安くなる事を指してるのかと。
    湿布なんかも市販品買うのがアホらしくなる。
  109. 136 ID:EaHEA4kN0
    透析だと花粉症の薬も無料ヒルドイドも無料湿布も無料カロナールも無料
    なんで?
  110. 138 ID:G3CxSu7f0
    オンライン診察もっとやってくれ
    病院行って風邪貰うの嫌なんだよ
  111. 139 ID:XFyzqv5d0
    >>25
    たとえはロキソニンだと薬価10円ロキソプロフェンだとその半額
    PLやメジコンも5円とかだろ
    風邪薬処方してもらうのに一番金ががってるの診察料と処方料だから誤差みたいなもんだろ
  112. 141 ID:OyMe8LEZd
    むしろ市販薬に補助しろよ
  113. 142 ID:uhGEjrtl0
    >>65
    高齢者医療費がどこから出てるのか知らない無知がこども家庭庁とか公共事業叩いてるんだなwww
  114. 143 ID:QiGEHCBA0
    医療費系は絶対削るな
    万博やめろや
  115. 144 ID:1cwg55UJ0
    >>129
    逆だよボケ
  116. 145 ID:GJH4foaj0
    これは正論ではあるけど起こる混乱の割に削減額は微妙だなって
  117. 146 ID:9sE6MYNe0
    アスペ判定スレ
  118. 147 ID:QtTQHD100
    市販薬そのまま買ったら1000円くらいか?
    保険適用でも初診料取られるほうが高くね?
  119. 148 ID:z/ewQGXw0
    薬代上がって同じなんだけど
    馬鹿維新と犬猫支持者は気が付かない
  120. 151 ID:ut5xZgIzM
    >>19
    時間の無駄だから今よりも処方箋の範囲を狭めて欲しいかな
    金額面で3割負担といっても、診察料、処方箋料、調剤料が薬価よりも高いというの普通にあるしね
    市販薬って処方薬よりも薬価が異常に高いのも解決しないといけないが、自己責任の薬の服用にすれば医療費は安くできる
  121. 152 ID:ut5xZgIzM
    血圧と10項目もない血液検査だけでさえ、「所見なし」が1割以下という健康の基準にも問題があると思うけどな
    医療費以前にそんなに日本人は不健康なのかね
  122. 153 ID:tTdjyHHg0
    >>149
    クリニックならいくらでも処方箋出してくれるぞ
  123. 154 ID:0SLr0lbL0
    日本だけ使用量が突出して高かったタミフルとか、インフル、コロナの抗ウイルス薬を自費にしたほうがいい。
    あれはガチで病気が発症して、体内でウイルスが数千万以上に増えてから飲んでも効果ないからな・・・
  124. 156 ID:ptcu0uCA0
    おととし8年ぶりくらいで39℃の熱が出るインフルエンザになったが
    発熱数時間以内にイベルメクチン2錠で平熱36.3℃になるまで24時間くらいだったから
    すさまじい効目だぞ

    ただ去年の正月のコロナにはイベルメクチンは今一つ効きがよくなかった
    一度に2-3錠くらい飲まないと有効血中濃度にならないからか
  125. 157 ID:RUDEEBdf0
    蟻の一穴やぞ
  126. 158 ID:vkYHUjp30
    >>155
    意識高いとそういう対応だろうし全体がそうなればいいけど
    医師も儲けたいしやったもん勝ちの状態だと中々そうならんやろな
  127. 159 ID:G43am/CbM
    >>154
    抗ウイルスなら麻黄湯でいいよな
    あれ抗ウイルス作用(免疫活性)があるから

    作用機序が違うから患者の状態によって使い分けする必要あるだろうけど
  128. 160 ID:1CYlj+RF0
    医者から処方されたロキソニン60mgで胃薬もセットだわ
  129. 161 ID:B+lUEaEb0
    >>5
    おそらく流れとしては受診した際に
    医者に罹ってもこれとこれの成分入った薬を薬局で買ってねー
    となるか
    薬局で必要なものを自分で選んで買うか
    のどちらかになる
    その場合、後者の人が増えるだろうから病院への風邪とかの受信は減るから医師会は反対してると考えるのが普通だと思うんだけど
    どんな頭してたらその結論になるの?
  130. 162 ID:6UKD+bwbM
    俺も咳止めいろんなドラッグストアで2つずつ買っていっぱい溜め込んでるわ
  131. 163 ID:MKXJOip4M
    >>159
    ゲームやる時に飲んでる
    目が覚める
  132. 164 ID:mSjLRIuC0
    >>64
    前からそうだよ嫌儲に居たのに知らないの?
  133. 165 ID:t3Ayi2lI0
    維新だからかならず裏があるぞ
    ゴニョゴニョワクチン詐欺企業のとこに何かうま味が出るはず
  134. 167 ID:EBCHLja+0
    自分も高齢者になるのに?w
    自分の親も殺すか?w


    それに
    税は財源論、ザイム真理教
    だから
    そんな案して出ない、財務省が大喜びするやつ