Skype、5日でサービス終了 「ほんとにお世話に…」惜しむ声
インターネットを使った通話ソフトの先駆けで、国外からでも無料で通話できるため人気を集めたが、約20年の歴史に幕を下ろす。
スカイプは2003年に創立され、05年にイーベイに買収された後、11年にマイクロソフトが85億ドルを投じて傘下に収めた。マイクロソフトは利用者数を明らかにしていないが、10年の時点で1億7000万人のユーザーがいたとされる。
詳細はソース 2025/5/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/30372dc3db09e57991c668e214a7d38dd5714ff5
  1. 3 ID:kKCiB77l0
    某アジア系アプリよりよっぽどいいのに
  2. 4 ID:RFJfKtEm0
    (´・ω・`)使ってみたかったけど友達いなかった
  3. 7 ID:HsxQIHaD0
    >>1
    ストローマンくさいな
  4. 10 ID:VdDni/Ea0
    >>9
    乗り換えだね
  5. 18 ID:LoWWjgSq0
    >>1
    懐かしいな。昔、「Skypeで知らない・国に安価で突撃」にハマってたわ
  6. 23 ID:jQc90MWQ0
    >>9
    相手が必要だが
  7. 24 ID:rjqHTZky0
    もうマンコを見せてくれる可愛い子ちゃんもいなくなったのか
  8. 29 ID:n26npR8m0
    >>1
    PS3とかゲームのVC機能が貧弱だった頃に使ってたな
    だから10年以上使ってないか
  9. 32 ID:pkYLf1P70
    >>14
    ボーっ!
  10. 34 ID:XMF5M5Vk0
    >>9
    マジでSkype無くなったら何で無料通話したらいいの?
  11. 36 ID:lTnx1ycU0
    >>5
    iPhone同士だとFaceTimeで良いやん
    メッセージも
    iMessage最強だし
    LINEいらんわな
    自宅同士ならAmazonエコーショーでも良いよ
  12. 38 ID:f6DAJqCJ0
    >>1
    結局、見事なまでの飼い殺し作戦だったな





    「epyks」って名前のピュアP2Pソフトウェア出て来ないかなー?
  13. 39 ID:hD5PJYq50
    楽天のViverでいい
  14. 42 ID:Yne9uEGn0
    ヤフーメッセンジャーとかMSNメッセンジャーでも通話できたよね
  15. 43 ID:U3jCNh3I0
    ある意味コロナの被害者
    てか経営がお粗末だっただけか
  16. 48 ID:NbJxifpF0
    日本にGAFAMがないとかしたり顔で言うコメンテーターとかいるけど
    IT業界って食ったり食われたり自然消滅したりしてるのに
    生き残って巨大化したのを例に出すなら子供でもできる
  17. 51 ID:kDdclpCe0
    TeamsってWin7に入らないのな・・・
  18. 55 ID:+gVl+hbG0
    >>50
    どれも懐かしい名前だな
    オンラインゲーム()に夢中だったとき全部使ってたわ
  19. 58 ID:d2Hg1hWu0
    >>48
    ちゃうだろ
    日本は変わらない
    電電公社がずっと続いてる
    電電公社の子会社のデータが銀行システムやってる
    全部お国の税金系
  20. 59 ID:d2Hg1hWu0
    >>37
    discordはそれもできる5chだ
  21. 60 ID:a7b3crIT0
    >>48
    叩き出しても中国韓国ロシアみたいに強いローカル企業になってただけだからな
    禿と同じようにグローバルプレーヤーになれるわけではなかった
  22. 61 ID:tTmKScnb0
    >>20
    変態な子とよく話したな
  23. 64 ID:9BcQD9fk0
    >>1
    全世界金融崩壊前夜w
  24. 66 ID:UJEbfJo+0
    >>47
    それ以前の国際通話は3分で数千円とかのボッタクリ価格で
    時計とにらめっこしながらの会話だったから
    衝撃的だったな
    あの頃の国際電話って双方向に1秒位の音声遅延があったので会話のキャッチボールにコツが必要だった
  25. 69 ID:jMB/dC2B0
    >>34
    ビデオ通話サービスは溢れとるやろ
  26. 71 ID:PoFfXf+n0
    >>20
    SkypeID教えて下さい
  27. 78 ID:NuxnM9j50
    呼出音をスピーカー、電話をイヤホンで受けられたのをMS買収後に切り替えできなくなって急激に使わなくなった
  28. 79 ID:87NY39dE0
    >>42
    msnメッセンジャーは20年以上前によう使ってたなあ
  29. 85 ID:aEzoHMZ80
    >>39
    Viverは電話帳にアクセスしないと使えないから、facebook messengerに乗り換えた。teamsは重いしUIがくそ。
  30. 87 ID:Ju4eM4fO0
    2・3回程度使ったかな
  31. 88 ID:KVteIut40
    モバイル適応の遅れ MS Teamsとのカニバ 
    コロナ渦での戦略ミスが致命傷
  32. 89 ID:MUuiHLBU0
    >>83 下逸に寄付だろ
  33. 90 ID:/61vBUgv0
    数年前、とある会社とリモート会議する機会があって、相手が希望してきた手段がSkypeだった。
    え?Skype???
    と思ったが、案の定クソ会社で契約しなくてよかった。
  34. 93 ID:NMirAlh00
    >>17
    俺の会社は2020年あたりのZOOMのセキュリティ問題があって以来、業務用端末でのZOOM禁止
    ある時期から、業務アプリケーションがZOOM使用禁止ZOOMを閉じろと拒絶するようになった
  35. 94 ID:YZ33OZYv0
    LINEに喰われたんだろなぁ
  36. 95 ID:gGUK/O5g0
    ニコ生でよく使われてたな
  37. 97 ID:+Qs/QaMJ0
    >>3
    いいなら無くならないだろ
    倭猿理系は本当に頭悪い
  38. 101 ID:RsoWIByE0
    年々音質が良くなっていくのが楽しみなソフトだったな
    今はほぼ完璧だけど、最初の頃は酷かった
  39. 102 ID:CRm//I0K0
    今や会社ですらLINE使ってるところだらけ
    東京都の公式イベントでもLINEからしか応募できないとか普通にあるし
    LINEなんかに日本を支配されるなら日本政府がSkypeを買収してLINEの代わりに国産ツールとして普及させればよかったのに
  40. 103 ID:XBjhdlQe0
    androidにteams載せたけど、ATOKから文字入力を受け付けんので、移行出来ん。
  41. 106 ID:a7Vsxu8k0
    >>39
    Viberはプライベートipで構成された企業内ネットワークから、プロキシ経由で外界に接続出来ないクソ仕様なんで使うのやめた
  42. 107 ID:DSO7aVwo0
    ネトゲでお世話になったなぁ。
  43. 109 ID:tHm77eti0
    >>102
    寧ろLINEを買収すりゃいいと思う。既に普及してるものを買収する欧米スタイルは見習って良い
  44. 113 ID:Xnqd+1Q00
    なくなって大丈夫なん?
    使ったことないけど
  45. 114 ID:B1KgIhyc0
    トゥテテトゥテテトゥテトゥルン

    ドロン
  46. 116 ID:4j+C456M0
    3人で24時間無料会議出来るのが無くなったなあ。
    Zoomなんて40分だし。
  47. 118 ID:4j+C456M0
    >>117
    Discordは外人から見せあいサーバーに誘われちゃうからな。
  48. 121 ID:PhBHBSCx0
    ICQに続いてSkypeも終了か
    IRCは今でも活発なチャンネルあるんか
  49. 123 ID:8LhhHW3b0
    >>83
    NTT民営化の時のポッケナイナイに比べたら可愛いもんよ
  50. 125 ID:dndtTxab0
    >>1
    ジャップップはLINE大好きだから
  51. 127 ID:PhBHBSCx0
    https://i.imgur.com/QOuxmzr.jpeg
    エレコムやバッファローから販売されてたこういうSkype用の受話器買ったやつっているの?
  52. 128 ID:WRvs+KpO0
    ふーん、じゃあアンインストールしてもいいんか
  53. 131 ID:Vn1OJBlq0
    >>124
    日本人のフリしたネトウヨは日本から出ていけ
  54. 133 ID:67XUG/+J0
    >>83
    しばらく使わなかったら勝手に凍結されてボッシュートされたわ
  55. 134 ID:grFzWBq60
    MSは買収額の元を取れてないだろ
  56. 135 ID:QtarIrfh0
    これからはICQとIRCの時代だ
  57. 136 ID:+GNM6Q1z0
    Skypeで歳がバレる時代
  58. 141 ID:DiJbarsL0
    >>135
    ICQは海外在住歴があったり海外かぶれしてる女が釣れたな
    ありがちな名前でテキトーに検索してメッセージ送ると返事くれる人がいて
    会えばその日にやれていい時代だった
  59. 147 ID:iuJUyOjZ0
    >>134
    なぜ?
  60. 150 ID:Ixebp5i80
  61. 152 ID:RsoWIByE0
    クレジットの残りは後継サービスに自動的に引き継がれるとかの案内があった
    むかしGoogle系のIp電話サービスが終わったときは数百円だけど捨てた
  62. 157 ID:8FsuBRpp0
    >>155
    Microsoft365のサブスク特典の60分無料は2026年3月までは続くとのこと
  63. 159 ID:n9jxNMjs0
    >>156

    skypeはSNSではなく、通信アプリだが。
  64. 160 ID:n9jxNMjs0
    >>158

    廃止になった無料通信ソフトは、これまでも山ほどあった。
    windowsメッセンジャーとかyahooメッセンジャーとか。
    でも、それらの最終日に何か騒ぐ者はいなかった。

    日本人は、淡々とLINEに完全移行していくだけでしょ。
    (てか、いま現在既に、ほぼ完全移行してるし)

    他の国の人も、その国で主流の通信アプリに淡々と移行するだけ。
  65. 163 ID:n9jxNMjs0
    >>162

    LINEの事もSNSだと言い張ってる者もいるしね。
  66. 166 ID:hIQ9mf4K0
    >>163
    SkypeもLINEもお前が1人で勝手にSNSではないと言い張ってるだけでは
  67. 167 ID:T9W8nCIE0
    スイカップには息子が大変お世話になりました。
  68. 171 ID:goQA1HHY0
    >>154
    teams立ち上げてみたか?
    Skypeと連携させたがクレジットがどこにも無いぞ
    引き継がれてるとは言えない
  69. 175 ID:n9jxNMjs0
    >>165

    いやあ、Tiktokに対して対抗心ムキ出しなだけだから、
    たいして相手にされてないよ。

    第一、「LINE = 無料通信アプリ」というイメージが浸透し切ってしまくっていて、
    “その他の機能” はウザイだけなんだし。

    人とLINEでチャットしてて、
    相手が、
    「チャットでは説明しにくいんで電話していいですか?」
    と言うから、
    「うん。いいよ」
    と答えたら、
    かかってくるのは電話ではなくてLINE通話だったりする。

    そういうアプリの画面にTiktok紛いのコーナーがあってもウザイだけだ。
    通常の電話アプリの画面にTiktokのコーナーがあるようなものなんだから。
  70. 177 ID:8FsuBRpp0
    >>171
    左上の自分アイコン→ Skype Dial Pad にある
    Teamsアプリ内でWeb版Skypeの画面になりクレジット反映されてる
  71. 179 ID:ciWSiD930
    >>54
    宗教的理由(笑)でLINE嫌いなんだろうけど日本で利用者がLINEより圧倒的に少ないコミニュケーションアプリを持ち出して何がしたいんだろうねこの手の人ら
  72. 180 ID:4bwo53lm0
    Skype meて機能が規制されたな
  73. 182 ID:mUEB7HHG0
    >>175
    > 第一、「LINE = 無料通信アプリ」というイメージが浸透し切ってしまくっていて、

    いや、それはお前さんの認識がアップデートされてなさすぎる
  74. 183 ID:95ID1Bda0
    マイクロソフトに飼い殺されただけのこと
    資本の力には勝てない
  75. 186 ID:M4nH66o80
    >>178

    skype出会いサイトは、カカオ出会いサイトに移行しつつある。

    前々から、一般マッチングアプリでも、
    相性良さそうな相手と話を続ける場合は、
    「続きはカカオで」というのがフツーだったし。

    これから日本では、
    「友人知人家族とはLINE」
    「表に出したくない通話はカカオ」
    が当たり前になるんだろう。
  76. 188 ID:noQW4pyZ0
    >>11
    自分もオンライン会議はこれ使ってるんだと思ってたわ
  77. 190 ID:PRqYGOn+0
    楽天リンクは無料だし
  78. 191 ID:nQJfQqFB0
    スカイプの前に文字ソフト通信があったよなぁ。
    名前はど忘れしてしまったけど(´・ω・`)

    当時のインターネッツはADSLすら無かったから音声すらも重かった…。
  79. 192 ID:nQJfQqFB0
    1兆円投じてろくに役に立たないで終わるという
    ソフバンハゲのやらかし買収より大きいのが草。

    高くなるまえに買って、MSに丁度ピークに近い頃に売却した
    イーベイにとってはウマウマだったろうけど。
  80. 195 ID:nTBN3B+P0
    >>182
    今や病院で出される処方箋もLINEで送る時代だもんな
  81. 196 ID:M4nH66o80
    >>195

    へえ。そりゃ、凄い世の中になったモンだな。
    てか、だからそれ、LINEが通信アプリだという話なんじゃない?
  82. 197 ID:rAFBMD3T0
    >>196
    単に通信するだけじゃないってこと
    LINEミニアプリでググってごらん
  83. 200 ID:YQyVKT2e0
    ゲームする時に使ってた通話ツール
    Skype, Mumble, TeamSpeak, Discord
    Mumbleの前後にもう一個何か使ってたような使ってなかったような
  84. 203 ID:M4nH66o80
    >>199

    俺も、ここ10年はスカちゃん経由でしか使ってなかった。
  85. 205 ID:8FsuBRpp0
    >>202
    ブラウザでWeb版Skypeからだとエクスポートできる
    Web版のエクスポート画面ではエクスポートのための猶予期間として2026年1月までは利用できると書いてあった
  86. 207 ID:M4nH66o80
    >>204

    本当に不思議。
    LINEよりも遥かに使い勝手が良いと思うだんだけどなあ。
    LINE登場以前から、家族と話すのにもわざわざ電話して通話料を支払ってる人がいるのが不思議だった。

    「skypeを使えば良いのに」と何人もに対して言ったが、聞く耳持ってもらえなかった。
    そう言った相手は、いまはフツーにLINEを使ってる。
    結局、イメージ戦略で失敗したのかな。
  87. 212 ID:EKtdLIue0
    >>210
    リモート授業やリモート会議には、Webexかzoomの方が使い勝手が良かった
  88. 218 ID:7iz0m8Op0
    >>93
    質問に答えて🥺
  89. 220 ID:JLAgFtnY0
    >>34
    海外の友達はwhatsappつかってる奴多い
  90. 224 ID:ocgHp6om0
    >>4
    胸がきゅんとなった
  91. 226 ID:8xCSUjuT0
    潰すための買収
  92. 227 ID:tSlN7KPJ0
    ネトゲにどっぷりな頃にめちゃくちゃお世話になったな
    某ベルトアクションRPGで知り合った人達も今は30後半なんだよなぁ
  93. 229 ID:xf6qjTll0
    まぁMSに買われたのが運の尽きだわな
    あそこは優秀な社員が全員あさっての方向に疾走する企業だし
  94. 230 ID:3Ri2d0Mw0
    >>189
    伸ばすためじゃなく潰すためにかうことも多々あるからな
  95. 232 ID:taEiU0jz0
    >>223
    俺は愛が深いのでな・・・同時期に入ったmixiはいまだに愛用してるぜ
  96. 233 ID:HlZRJEff0
    まだあったのか
  97. 234 ID:Zs2pOYSQ0
    治安の悪い配信者がフル活用していたのは知ってる
  98. 235 ID:KOZUVWEe0
    >>234

    skypeで “配信” って何?
    「治安の悪い」ってのも意味不明だし。
  99. 236 ID:KOZUVWEe0
    >>219 自己レス。

    日付けが変わって6時間経ってるが、まだskypeは生きてる。
    何故なんだろう。
  100. 237 ID:+otve7wF0
    >>4
    俺もだ
    (´;ω;`)
  101. 239 ID:P6Vik1XU0
    ウナちゃんマン
  102. 242 ID:L7kToe+q0
    >>150
    Skypeのサービス終了より、ICQが去年まで粘って続いてたことに驚いたわ
  103. 245 ID:+fbS0ASh0
    >>204
    マイクロソフトがやる気ないから
    個人ではLINE、whats app、discordが主流だし、法人向けでもTeamsへの移行を推奨してたし
  104. 246 ID:FnFcjy9t0
    >>207
    スマホが普及した2010年頃は、スマホ版skypeがクソ使いにくかった
    PC向け市場さえ掴んでれば勝てると踏んでたのかもしれないが、「スマホで無料通話できるならPC通話なんか要らない」が答えだった
  105. 250 ID:yKQVv9UG0
    >>126
    カカオトークはスマホの電話番号が必須化になった
    IP電話やLINEで使える固定電話とかはダメ
  106. 252 ID:KOZUVWEe0
    >>1

    アメリカ時間の5月5日いっぱいで終了という事で、
    日本では今日午後1時、あと50分で終了だと。
  107. 256 ID:nzriKpOc0
    >>255

    5ちゃんねる(の中だけ)において、
    「LINEを使ってる者は少数派だ」
    という “設定” を作ってみたところで、
    「日本人が誰かに連絡する時にはLINEを使うのがフツーだ」
    という現実は変わらないよ?
  108. 258 ID:nzriKpOc0
    >>257

    あァ、読み間違えてたワ。
    ごめん。
  109. 264 ID:hE/UApRL0
    HotmailとMSNメッセンジャーとSkypeがそのまま残ってくれてたら十分だったのに