(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5f082742a13253784e08b45a43b32e50f441ac

5/23(金) 16:25配信

 全国農業協同組合連合会(JA全農)は23日、3月までに落札した政府備蓄米19万9270トンのうち、今月22日時点で10万3753トンを卸売業者に出荷したと発表した。

 出荷比率は前回発表の41%(15日時点)から、52%まで上昇した。3回目となる4月の入札で落札した9万6925トンについても、販売先との契約が完了した。

 農林水産省は、歴史的な高値が続くコメの価格を抑制するため、備蓄米の入札を3月以降3回にわたって実施。初回は約14万トン、2回目に約7万トン、3回目となった4月23~25日には約10万トンの入札を行った。

 JA全農によると、1、2回目の入札での落札分については22日までに、卸売業者からの落札量の82%に当たる16万3155トンの出荷依頼を受けた。内訳は、4月までの出荷分が5万5112トン、5月分が7万2610トン、6月分が3万4206トン、7月分が1227トン。

 3回目入札での落札分も依頼に応じて出荷を進めており、販売状況は来週以降公表する
  1. 2 ID:im7Sgs8C0
    >>1
    もうダメだ……この国(´・ω・`)

    備蓄米の販売量、全体の1.4% 小売りに届かず、高止まりの原因に—農水省調査
    //www.jiji.com/sp/article?k=2025043000858&g=eco

    備蓄米「停滞」の一因、卸売業者の段階で精米・袋詰めに時間…処理能力追いつかず「さばききれない」
    //www.yomiuri.co.jp/economy/20250510-OYT1T50028/

    備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札
    //www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50216/
  2. 13 ID:ScBAYNqn0
    >>7
    倉庫に置いて値上がり待ち😁
  3. 15 ID:im7Sgs8C0
    >>9
    今の高騰した分が、農家に入ってると勘違いしてるの?
  4. 17 ID:8hA2GzrE0
    小泉に台無しにされる前に売り逃げする気かな
  5. 19 ID:J8IUzgs20
    >>14
    むしろ、先物潰して業者間の価格決定のプロセスをブラックボックス化したのが今の混乱の大元だろ

    コーヒーみたいに代表的なインデックス作ったら値上がり続けても不信感は広がらないはず
  6. 22 ID:YGjQtagP0
    >>19
    それは先物取引を復活させようとするモチベーションであり大元。今の混乱=価格の高騰であって、この原因の主要因の一つが先物取引

    因果関係をひっくり返さないでくれよ
  7. 28 ID:gCiVJfYb0
    緊急時の備蓄米がなんで半分しかでてないんだよ 出荷できないなら落札するな 目詰まり組織が
  8. 31 ID:gCiVJfYb0
    出荷数の日ぐらい見たいわ
    進次郎大臣就任で爆増してたらほんと笑う
  9. 33 ID:bfb01dDN0
    JAビビってる~♪HEY!HEY!HEY!
  10. 38 ID:cae4b+YU0
    >>1
    科学的考察で凶作?備蓄米放出でもコメ不足?
    猛暑とカメムシ大発生で見た目の乳白粒が増えたことにより
    収穫は平年並みだが2年連続不作(1割減)が通年累積によるしわ寄せで実質凶作だったんじゃないかなと個人的に思う。
    【今年1割減を計算に入れて耐熱品種の作付け(遅い?)を拡大すべきだ!】
    https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/ricequalitylab/img/chalky.jpg
    tu.be/TfI2tBwIsXs
    一等米を売る側は乳白粒に頭が混乱して捨ててしまう。
    まだ国民的な常識にはなってないけど、猛暑になると、猛暑に弱い水稲品種は乳白粒になる。
    農水省は乳白粒を食っても健康に問題ないと言ってる。

    農水省は安全と言うが、
    白濁米もいろいろあってカビなどが生えて白くなった白濁米もあるので、食うと危険な白濁米もある。
    カビ米(事故米)を売る悪質業者が摘発された時期に極端に安い乳白粒のお米を食ってたら、
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%B1%B3%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
    なんか体調がおかしくなって病院行って血液検査したら、酒を飲まないのに肝臓から漏れちゃいけないはずの酵素が大量に漏れてて、
    病院通いになってウルソ錠を処方されて長期間飲んだ。
    私は摂取する食材の種類が少ないので体調の変化の原因がすぐわかる。
    安物買いの銭失いだった。その実体験のトラウマで白濁米を購入できなくなった。


    農林中金、純損益赤字1.8兆円 外債の損失で、黒字転換を目指す
    2025/05/22 20:26
    nordot.app/1298190367897666449
    www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014598321000.html

    > リン鉱石は2060年くらいで採掘不可能性が高まるらしいからどっちみち現代農業は終わり
    > 今の人類80億人の胃袋を満たすのは不可能

    その話が本当なら困る。
    その話の情報源はどこですか?

    > AIでも学術論文でもいくらでも調べられますよ
    > リン鉱石 枯渇とかで検索してください

    ホントだ。怖いね。
    止まらないリンの需要、止まらないリンの枯渇
    ignitionjapan.com/column/200/
  11. 39 ID:cae4b+YU0
    >>1
    納豆パスタ

    業務スーパー等の安い輸入パスタに醤油とバターで味付けして、
    業スー納豆とかつおだし顆粒(鰹節)と味の素をかき混ぜたのを合えると、
    関東人、東北人が毎日食ってる納豆ご飯感覚で満腹になる。
    納豆パスタを検索すると、別レシピのリュウジさんやいろんな人のお手軽レシピがある。レシピの種類が無限。
    Big-Aもパスタ豆腐が安い。
    正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】
    tu.be/aEG6nutUySY
    卵かけご飯があれだけうめえんだから【卵かけパスタ】が死ぬほどウマいのは決まってました。
    tu.be/TFB2NO47FOI
    もう二度とパスタ茹でないわこれ。1皿98円、貧乏を助けるやけくそトマトパスタ
    tu.be/QT4xyprfb5A
    もうゆで卵茹でなくていい。8分で出来るやけくそタマゴサンド
    tu.be/vn1lSfZ7oqg
    【防災&節約術】水漬けパスタ、うどん、蕎麦が簡単で便利すぎた!
    tu.be/pfsCXajqmhQ

    量の目安は
    1合飯=パスタ150g
    3合飯=パスタ450g

    うどんとさば缶と納豆で作る山形名物の「ひっぱりうどん」もある。

    マルチミネラルビタミン剤と多目のビタミンCを飲めよ。
    store.shopping.yahoo.co.jp/hogarakagenki/vitaminc-02.html
    最近のビタミンCは細く長くの「タイムリリース」や「リポソーム」の技術革新が登場した。
    醤油の味付けを薄くして、またはお茶、紅茶をたくさん飲んで、お味噌汁で大豆タンパク質の追加補給もあり。
    業スーの激安豆腐の大豆タンパク質の追加補給もあり。

    カリフォルニア米は中古の圧力IH炊飯器で水を目盛りよりも(勘で)多目に入れると
    デンプンが糊化、アルファ化しアッサリ味で美味しく納豆ご飯が食える。
    白米と濃いお味噌汁の簡単飯でもアッサリ味で美味しくありがたい。TKGも。

    ベトナム米は短粒のジャポニカ米だからカリフォルニア米よりも日本のお米に近いと思う。西友で安い台湾米を売ってる。
    【一番安い主食は平べったくしてチンした水溶き小麦粉のおモチ。】
  12. 41 ID:cae4b+YU0
    >>1
    > バターなんか使えるかっての

    高いからバター風マーガリンでいいんだよ。
    私は納豆パスタにバターもマーガリンも使わず業スーの粉の「からし」を練って使ってる。
    あと、大量の醤油とかつおだし顆粒とハイミーの業スージェネリックを入れてる。
    万人向けにバターと書いてる。
    バターを入れずにめんつゆで食ってる納豆パスタのネットの公開の人もいる。
    普段の私は塩分とプリン体が多すぎる。核酸のイノシン酸とグアニル酸の構造式はプリン環だから。微生物(細胞核)の多い納豆もプリン体多い。
    紅茶や緑茶をたくさん飲んでオシッコし、下戸なので塩分、プリン体を気にしなくていい個人的な事情がある。

    お手軽で濃い味好きなら、業スーの3食百円「蒸し」焼きそばをチンしてマヨ。
    本当に節約するなら、大皿にキッチンペーパーか何かを敷いて、業スーの小麦粉を水で溶いて平べったく薄く垂らして、電子レンジでチンすれば、
    一番安い主食オモチができる。

    体内で酵素や白血球を作るために安いお味噌汁の大豆タンパク質を摂取する必要がある。
    糖質が不足すると空腹が危険を知らせてくれるけど、
    タンパク質ゼロだと、本人が気が付かないうちに白血球などの免疫力が低下し、
    大戦末期の食肉が枯渇したドイツ人のように風邪こじらせてすいぶん死んじゃったことがある。
    極端に貧乏な人はアミノ酸スコア100の大豆のごくごく少量のタンパク質の一杯のお味噌汁が、リンパ球に力を与えて風邪ひいたときの生死を分ける。

    節制してる極端に貧乏な人には卵黄や牛乳の動物性脂肪のコレステロールも脳や血管修復、ステロイドホルモンに必要。
    ビーガンがなぜコレステロール ゼロで生きて行けるのか私には分からん。理屈に合わない。
    きっとビーガンの多種多様な腸内細菌叢が必死こいてコレステロールを新生してるんだろうけど。
  13. 42 ID:cae4b+YU0
    >>41
    >>1
    蛇足だけど、
    納豆菌や酵母や乳酸菌は小さい割に細胞核が巨大で、細胞核≒核酸≒プリン環≒プリン体なので、
    発酵食品は(蒸留をしなければ)おしなべてプリン体が多い。
    乾燥ビール酵母サプリはモロにプリン体。
    魚介類の白子も植物の花粉も遺伝物質≒核酸の塊なのでプリン体が多い。
    白子や花粉、微生物は核酸が二重らせんのロープのように長いから味がない。
    味を感じる舌の味蕾のカギ穴に巨大な長いロープ状のままだと入らない。
    味がある核酸は、塩基のアデニン(A)、グアシン(G)のプリン環の搭載されてる、ロープ状の核酸が、それぞれゴマ粒のように小さく分解されてイノシン酸、グアニル酸として味が出る。
    筋肉のアクチンにも建材にアデニン(A)がたくさん入ってて、食用カビで上手に分解すると鰹節のようにイノシン酸の塊になる(筋肉にはタンパク質のみとは違い核酸も高い割合で入ってる)。
    ゴマ粒のように小さくなると舌の味蕾のカギ穴にハマる。長いロープ状のままだと味がないよ。

    > はえー、お詳しいですね
    > 勉強になり

    キムチに魚介類のアミのタンパク質が半分分解された、短冊ぐらいに短いペプチドが混ざると、舌の味蕾に物理的にコンマ数秒長く引っかかって後味(コク)が深まる。
    みりんや黒糖、黒蜜も、ブドウ糖や果糖、ショ糖のようなゴマ粒のような小さく単純な甘みと違い、短冊状の中くらいの長さや多種多様な糖類があるので後味(コク)が生まれる。味の世界は謎が多い。
    味の世界は分かんないことだらけ後で一部分かる。料理人スゴイ。
    関東人東北人も関西人九州人に比べれば味覚に鈍感というよりも、ハッキリした味が好き。私はバカ舌で醤油ドボドボ。
    核酸を舌センサーで感知できるのは肉食動物と雑食の動物。つまり核酸は動物味。
    巨大なタンパク質もゴマ粒のようにある程度小さくみじん切りされてアミノ酸(グルタミン酸)になって味が出る。
    アミノ酸を舌で感知できるのは草食動物と雑食の動物。つまりアミノ酸は植物味。ピラニアは(血液のアミノ酸)味の素で興奮する例外も。
    昆虫でさえウマ味が分かるのに、外国人の中には食文化の違いで和風の旨味を一切感じない人もいる。みそ汁に塩味しか感じない外国人もいる。
    南米や四川省に信じられないくらい辛いものを日常の味として食べる食文化もある。
  14. 43 ID:cae4b+YU0
    >>1
    若い人の大腸がんが印象とは違う統計数字で増えてるので
    食物繊維とヨーグルトはお金があったら食べて。
    主食のグレードを落として食べて。
    チンした平べったい水溶き小麦粉のお餅だと安いので
    オカズにお金をかけられる。
    業スーの乾燥カットわかめをお味噌汁やスープに入れるとお手軽な食物繊維になる。乾燥ワカメは業スーより安いお店ありそうだが。

    > 古米でも外米でもいいから税込み2000円割れにしろ。
    > 割れてるとか形が揃ってない程度なら許容するぞ。
    > ゴミや虫が混入は駄目だからな。

    政府の冷房倉庫保管の品質の良い古古米ならいいけど、
    質の悪いお米は肝臓が悪くなる。


    こんな穀物食え食え書いてる自分の食生活は歳を取ったし痩せ状態維持が必要で、低糖質。
    Big-Aの木綿豆腐の味噌汁で塩分補給。
    88円で出来る料理でトップレベルに安くて旨くて簡単で痩せます。豆腐と卵だけで作る下町料理【煮やっこ】
    tu.be/svEpDLxEspw
    イオン、Big-AのBEST PRICEの激安紅茶に人工甘味料に高脂肪牛乳(OZAM土曜日、ドンキ)添加。
    http://www.rich-powder.com/smartphone/detail.html?id=000000000086&category_code=all_items&sort=price_high&page=1
    BEST PRICEの激安紅茶は、スリランカ政府の公式品質保証で良い茶葉だけど、
    量をケチってるから茶葉を2分後にスプーンの裏で揉んで味を出す必要がある。
    揉むの面倒なら2袋入れる。
  15. 45 ID:HWfiM+ZB0
    >>40
    今までは党内で握りつぶしてた
    実際進次郎も過去に農政改革を訴えたが農水族につぶされてる
    だが今回は違う、世論とメディアを味方に付ければ、農水族も全農も今までのようにはいかないよ
  16. 48 ID:lERy2q+h0
    >>46
    そもそも進次郎は5ちゃんでも見てるのか
    俺らが言ってた、オークション形式の入札自体がおかしいと
    明確に指摘してたからな

    青天井のオークションじゃ値段下がるわけがねえだろと
  17. 51 ID:Og8rilgW0
    >>48
    5ちゃん以外でもみんな分かってたと思うよ。言わなかっただけで。
  18. 53 ID:lERy2q+h0
    >>51
    何にしても、JAやその他卸は、
    お、俺らはこうやって頑張ってます!アピールや

    何で昨日まで10%だったのが、今日いきなり52%なのか?
    数値的にあり得ないわな

    どうせ準備に時間掛かるとか、言い訳するに決まってるがな
  19. 57 ID:wnZ30AaD0
    価格下がりはじめたから慌てて出荷したんやろ
    クソが
  20. 58 ID:YGjQtagP0
    >>54
    まだ動いたとは言えないかな。手頃な価格で手元に届いているわけじゃないし
  21. 62 ID:37dWh2Nb0
    >>60
    官僚が言ってることを理解しているかも怪しい
  22. 66 ID:HTn4bL6s0
    ここで慌てて出荷してもJAの悪行は誰も忘れない
  23. 68 ID:WW9Rw7xr0
    小泉がJAを悪者にして選挙に勝つ戦略みたいだが残念でしたwwwwwwww
    新総理は高市早苗さん!!!!!うひょーーーーー
  24. 69 ID:lERy2q+h0
    >>66
    JAも大概だけどな、元を辿れば思う事がある
    農林水産省な、彼らは畜産や漁業にも根ざしてる
    して、日本のブランド牛や、ブランド水産物が
    中国に散々に売られてて、日本では物凄い高値になり、
    庶民が食えなかった時代がかなり長く続いた
    コロナ禍や福島の海洋放水で中国が買わなくなり
    何が起きたか、少し調べてみると面白いぞ
  25. 74 ID:Hn0H+4/z0
    >>6
    じゃあ維新で
  26. 78 ID:qpSU0zM70
    >>75
    ほんとこれだよ
    なんなの死ねば良いのに
  27. 82 ID:lERy2q+h0
    >>78
    昔はその気持ちが米買い占め商家に対する
    打ち壊しと言う現象で表現されてた

    当然、そこの家族郎党も虐殺されてっからね
  28. 84 ID:xoaGsFpk0
    備蓄米とか店頭で売ってるの見たことない
    ちなみに普通の米も売り場から消えて早1ヶ月
  29. 86 ID:yw1mYvRq0
    >>6
    みんなで半月くらい米買うの止めよう
  30. 88 ID:130TfMyB0
    >>15
    それな、完全に価格倍になってるのに今年の農家に増やす金額は1.5倍と発表する守銭奴だからな。
  31. 90 ID:lERy2q+h0
    >>87
    お、俺らは小泉進次郎にはビビってねえよ!
  32. 91 ID:fmuDH3+G0
    卸業者が2倍以上も価格上乗せしてる
  33. 93 ID:YGjQtagP0
    >>80
    単なる内輪揉め
  34. 94 ID:130TfMyB0
    >>91
    いや元凶はJAだったって答え合わせだろこれ。JA飛ばして小売に売るって言った途端にこれだ。そもそも全出荷の数%もない備蓄米が出荷できないなんてふざけた言い訳だったんだよ
  35. 100 ID:YGjQtagP0
    >>97
    構図としては独占的地位の乱用そのものだったな
  36. 106 ID:qpSU0zM70
    >>102
    この調子だと2日で100パーいけるな
    この数ヶ月何してたんだろ
  37. 111 ID:/xk/2LAd0
    >>9
    今高騰してるけど、農家からの買い取り値は変わってないだろ。
    来年あたりに農家からの買い取り値が上がったら市場販売価格は10倍位になるんじゃね?
  38. 115 ID:/xk/2LAd0
    >>17
    たぶんJAとサヨク官僚とマスゴミによるセクシー降ろしが始まるだろ。
    6月中旬位に「目標まで下げられなかった」と引責辞任するんじゃね?
  39. 123 ID:dtWUMb/u0
    >>121
    高値で売っているのは政府では?
    12000円で仕入れた備蓄米を22000円でJAに放出してるって。

    備蓄米放出によるコメ値下がりを阻む入札制度 落札額高止まり、政府が「転売ヤー」に?
    https://www.sankei.com/article/20250519-GM5A5BSLFNFGNDZ4PU4PVSZLAU/

    >農水省によると、備蓄米の買い入れ価格は令和5年産米が60キロ1万2829円、4年産が1万1004円、3年産が1万2885円。備蓄米の落札価格は買い入れ価格よりも1万円程度上回っている。
  40. 126 ID:4Qq3UApF0
    >>123
    つまりJAがクズで潰すべき腐敗した組織だってことだ
  41. 128 ID:cr75z2sZ0
    >>84
    どこかの孤島にでも住んでるの?
    普通に売ってるけど
  42. 130 ID:zp4Q7WJR0
    >>94
    途端も何も、元々全農は出荷計画を公表してる
    5月末で12.5万トン出荷予定だったから、予定通りだろ

    この1日2日で何万トン出荷なんてあり得ると思ってんのかw
  43. 132 ID:dtWUMb/u0
    >>126
    高値で買うJA、高値で買える(政府が儲かる)仕組みで放出
    どっちもわかってやっているだろ
  44. 134 ID:thWU57lZ0
    JAに独占禁止法適用早う 米の流通や価格設定も思うがままだし
  45. 135 ID:XdVfmWZ90
    >>133
    そもそもまだ去年の価格よりもずっと高いし
    騙されるのは算数できない人だけのはず
  46. 137 ID:ffv0oBHn0
    >>47
    江藤は市場の価格なんか知らなかったじゃん。
    全農のトップは、今の価格が高いと思ってなかった。

    って事は、全農が留めてたんだろw
    進次郎に変わってビビって放出したんじゃね?
  47. 139 ID:ffv0oBHn0
    >>62
    農水省のバカ官僚の言う事を素直に聞いてたかも知れない江藤があのザマ。
  48. 140 ID:zp4Q7WJR0
    長野で2000円台→何故急に下がったのか!

    全農が50%を出荷→何故急に出荷しだしたのか!

    なんなのコイツラw
    自分の見ていない所での他人の動きは想像出来ないの?
    何かの障害か?
  49. 142 ID:O02JZCrH0
    >>141
    米の値段を下げたくないJA
    彼らにとっても戦争なのよねこれ
  50. 143 ID:2LKm2CSg0
    生産者より儲けてるという
    米農家さん怒って!
  51. 145 ID:dtWUMb/u0
    >>140
    因果が逆だから
    観測された事象(2000円台で販売されていた等)は
    進次郎が農水大臣になったという要因に帰結する(脳内で)

    時系列や連続性、因果法則は無視するものとする。
  52. 146 ID:SC+Vh4AK0
    在庫もってると損になるから土日返上で送り出しそう
    なんなら今夜からフル稼働で
  53. 150 ID:wnN9Lf000
    業者間取引価格が上がるだろ
    それが店頭価格に反映させるのは2カ月後だからね
    今の価格は3月下旬の取引価格によるものだよ
    今日に明日店には並ばないんだよ
  54. 151 ID:ctgnfNJG0
    新米も店頭に並ぶのに
    2カ月も3カ月もかかるのが?
  55. 155 ID:dtWUMb/u0
    >>151
    これで楽天が随意契約後1-2週間で販売始めたら笑う
  56. 160 ID:3KLb2Bjf0
    >>154
    木徳はJAが出資してるじゃん
    言う事聞かせることも出来るだろ
    いやむしろ値落ちするほど出すなって言ってた可能性もあるわけだが
  57. 165 ID:xoaGsFpk0
    >>128
    大阪の堺市
    大阪はマジで売ってない所多いから
    一度来てみればわかるよ
  58. 169 ID:xoq7UAa10
    >>94
    ポエマーのリスナーの脳みそ
  59. 175 ID:9/8vXLTU0
    >>172
    なるほどw
    国民あまねくに米を届けるために人身御供になったのだねw

    合掌

    諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽
  60. 177 ID:w3r7863+0
    >>170
    分かりやすすぎだよな
  61. 179 ID:eYCigeZJ0
    >>1
       彡"⌒ヾ
      ヽ( ^ω^)ノ 中抜きの共犯主犯はJA農協と糞壺自民党とテロ朝
     へノ   ノ
       ω ノ
         >
       ↓
    備蓄米以前に農協が出し渋って価格を吊りり上げ
       ↓
    農協の倉庫には例年の量が有るにもかかわらず出さないので
    各業者がパニクって買占めに走り、各業者が出し渋った結果が現在や
       ↓
    農協は価格を吊り上げれば売れなくても倉庫に置いとけばええだけ
  62. 182 ID:ePcwduhr0
    >>179
    JAを役所だと思っているガイジ発生
  63. 185 ID:jzpr50Vv0
    >>2>>1
    江藤大臣の発言は
    「(お米は貰えるほどある。)消費者は白米を買うのではなく玄米を買えば流通が円滑になり、お米の価格も安くなる。」

    という文脈の中での発言であって、問題の本質をよく突いているし、そんなに問題視するような話じゃなかったよね。
    消費者が玄米で買うことを受け入れないと、備蓄米を放出してもお米高の解決に時間がかかるよ。

    日本の流通の問題は精米がボトルネックになって、
    パニック買いをしている消費者の購買速度に精米速度が追いつかないことだよ。

    日本にいま必要なのは、江藤大臣の言う通り消費者が玄米を買って流通のボトルネックを解消するか、
    消費者がパニック買いをやめるしかない。

    江藤大臣の発言をさも問題かのように報じ、
    その本旨の報道をしないマスコミはお米高に加担しているんだよね。

    この米の異常な高さは、マスコミが政局にしようとパニック買いを煽った結果だよ。
  64. 187 ID:x2qIGrk00
    >>186
    元々のスケジュール通りだけどな。
  65. 189 ID:x2qIGrk00
    >>188
    1日で40%も上がるわけないだろ。
    単純計算で8万トンやんけ。
    大型トラック8000車を即日動かせるってどれだけ物流ヒマしてるのよw

    10%は4月末での小売に到達した物量だよ。
    今回の数字は全農の出荷割合で、4月末でも25%くらいは出荷されてた。
  66. 192 ID:7RuP8OPP0
    早く売り抜けないとヤバイなw
  67. 194 ID:nCuk2Ql70
    >>1
    JAオマエらはホドホドにしときゃ良かったんだろうが
    やりすぎたんだよ
    小泉が小売値5キロ2000円って言っちまったんだから備蓄米3000円以上じゃ誰も買わない
  68. 195 ID:wh+2XZxK0
    >>168
    農協系は民間の米卸を通らないからってだけ
  69. 196 ID:TRhvj0lO0
    >>6
    それ維新が悪いんじゃんwww
  70. 198 ID:TRhvj0lO0
    >>191
    日本が農業改革できない最大の要因だからな
    農民全員保護しろとか完全に共産主義なんだよね
    弱者は潰さなきゃ改革なんかできないんだ
  71. 203 ID:NRxxumhj0
    それで店頭にはどれだけ並んだの?
  72. 207 ID:PQZ//b7x0
    JA通さない米農家がウハウハで笑うw
  73. 209 ID:W6v00oj+0
    さずがにあせりだしたかな?
  74. 210 ID:5ZxFIPDe0
    >>201
    備蓄米の補充をちゃんと考えたり明らかに他より安く米売ってる奴らが日本人の敵なのか?
    おまえらはどんなカルト教団なんだ?
  75. 211 ID:a3oDsHam0
    2000円台(2980円税別)
    2980円(4kg)
  76. 214 ID:2lzeExdz0
    >>213
    ヤバいのは堂島先物市場に手を出した金融屋じゃね?
    小豆相場で大儲けしたり大損するのと同じだが、材料がコメなら恨みを買っても仕方がない
  77. 216 ID:6HVk+2+10
    >>203
    主に外食に流れた
  78. 220 ID:jJ0nMmwg0
    >>218
    先週は41%と記事に書いてるが
  79. 221 ID:GN2LmYZK0
    >>9
    今秋分の米を先日農家に発注したが品種によるが10kgあたり3000円~3600円だったぞ
  80. 223 ID:pbTQI+fX0
    >>221
    JAの殺意がとんでもないってことか
  81. 225 ID:v7ZNZrmd0
    >>210
    何がちゃんと考えただ馬鹿
    JAのようなところしか入札に参加できないようにするための官製談合の手法じゃねえか
    そんな嘘に騙されるのは言ってるお前自身くらいだ
    馬鹿がw
  82. 227 ID:dHPgaT0r0
    >>226
    今までが無理してたっぽいしね
    異常な円安、燃料費の高騰で首絞めっぱなし
    ウハウハなのは輸出企業
  83. 233 ID:0nPxKVcm0
    >>225
    今後の備蓄米の調達はどうなってるんだ?
    何も考えずにアホな妄想で悦に入ってるのか?
  84. 234 ID:rwX0CuCz0
    >>231
    アホみたいな妄想ばかりで馬鹿が騒いでるとしか見えないけどな
  85. 235 ID:WtmPU1wM0
    マスコミに煽られて騒いでヤツほど自民党の選挙対策茶番に取り込まれんだわ
  86. 239 ID:bVHQZl9H0
    >>224
    その程度の値上げ幅じゃないから問題になってるんだろ
  87. 243 ID:bVHQZl9H0
    >>234
    事情は知らんが出荷出来ない量を落札してるのだから
    備蓄米放出の趣旨に沿わない事やったら国民に怒られて当然やろ
  88. 247 ID:WOi6PPsA0
    >>240
    業者は政府が指定するから、その中には
    絶対に入れない
  89. 248 ID:rn042JD40
    >>201
    坂本
    江藤
    全中
    だろ

    この際全中解体して外資に渡せよ
    150兆がナンタラカンタラとか知らんわ
  90. 249 ID:WOi6PPsA0
    >>228
    江藤は宮崎県で選挙区落選→比例復活やで
  91. 250 ID:rn042JD40
    国産米を備蓄にとかもったいない
    カルローズ、台湾米、ベトナム米を備蓄米に回せ
    タイ米とかジャスミン米はいらん
  92. 252 ID:m0mIFzxO0
    >>1
    やりゃできるのに今までやらなかったカス共。
  93. 254 ID:A9mgQ5H40
    >>228
    江藤様のお屋敷にはコメが売るほどあると本人が言っていたぞ。
  94. 261 ID:NArBSFcY0
    米価高騰の犯人が公開処刑されないと 今年も高騰するで。
  95. 262 ID:jea90jSz0
    クズ米高値で卸してる業者もあるらしいな TVで観たけどあれはありえないわ
  96. 263 ID:OQ2PQ0120
    備蓄米ってさ、数十年の間ずーーーっと帳簿に記載されては廃棄を繰り返されてきたんだよな。
    実は備蓄米って帳簿だけに存在して、実際には無かったんじゃない?
    政府からJAに備蓄米買付依頼、それと同時に保管も依頼。JAとしては保管も依頼されてるから、倉庫内で動く事無し。
    そんな動かないまま5年後に廃棄される備蓄米。何十年もそれが続いていた。
    それを知ってる役人と天下りが放っておくはず無いと思うんだよな。
    備蓄米を帳簿だけ付けて横流しし放題って事は想像に難くない。
    ロシアの腐った役人が軍事物資横流ししてるのと同じ要領で、日本の役人、天下りがやっていても不思議ではない。
    だから、去年の備蓄米放出渋ってたんじゃない?実は倉庫に備蓄米なんて殆ど残ってなかった可能性すらある。
  97. 265 ID:VnfhmHzR0
    >>257
    理解してないバカ発見
  98. 267 ID:HhAhISiw0
    >>263
    袋が足りないらしい
  99. 273 ID:HhAhISiw0
    >>268
    パンは飽きるよ……
    心に染み渡るなにかも足りないし
    つうか毎日パンでは食事に喜びがないからうつ病になりそ
    自分はね
  100. 274 ID:p+ZTVqXO0
    >>269
    安く売るくらいならそのまま買い戻してもらおう(備蓄米は放出しない)まだJAの倉庫にあるわけだし、最悪備蓄米の発注止めるだけ。
    また値上がりしたら売ってやる。
  101. 276 ID:HhAhISiw0
    >>274
    だから無限に出すと小泉強気発言だったのかと
  102. 281 ID:1ICcAU5L0
    >>1
    JAオマエらはホドホドにしときゃ良かったんだろうが
    やりすぎたんだよ
    小泉が小売値5キロ2000円って言っちまったんだから備蓄米3000円以上じゃ誰も買わない
  103. 282 ID:mD1UEPrj0
    普通のコメが一年前は2000円以下だったんだから備蓄米2000円でも高すぎる。
    よくここまで圧力をはねのけたとも言えるが。
  104. 284 ID:ghXGJ1ds0
    >>232
    在日💩

    臭いぱらさいと💩💩

    汚物自己紹害児💩💩💩
  105. 286 ID:kdtzNdss0
    >>283
    4年落ちの餌、5年落ちのクズ米
  106. 291 ID:v2F9A66w0
    >>289
    俺じゃない、あいつがやった
  107. 295 ID:9P3DO5GB0
    >>9
    JA職員お疲れさまです!
  108. 299 ID:QpGgm1hG0
    小泉の小倅の手柄ではないからな!!
  109. 301 ID:LQlj3XSL0
    >>1
    農林中央金庫の大損害を国民から搾取補填。
    コレは暴動起きそうだな!
  110. 303 ID:En0vEOhE0
    >>302
    先週で41%と記事に書いてあるのに読めないのか
  111. 305 ID:25+vjQ0/0
    >>304
    最近何故かますごみは報道しないけど
  112. 308 ID:HdlnR+eb0
    >>307
    出荷数じゃなく
    出荷依頼だぞ?
    まだ出荷してない
  113. 310 ID:En0vEOhE0
    >>308
    お前こそよく読め
    52%が出荷済みで82%が出荷依頼だ
  114. 313 ID:AY9k8F3D0
    >>307
    ほとんど業務用に流れたんじゃね
    だからスーパーに行かない
  115. 314 ID:NbM7TDKt0
    1回目と2回目の備蓄米52%しか出荷出来てないのに
    3回目も全体の97%も買い付けた狂気
  116. 316 ID:tVYal4D10
    >>311
    楽天は自分では何も出来ない中抜き屋だろ
    どうやって流通させるか具体的に何も無い
  117. 318 ID:XJ7L120p0
    >>277
    小泉を指名したのが自民農水族のドン・森山幹事長って噂だけど
    どういうことだろうな
  118. 320 ID:UVp/YDyX0
    夏の参議院選はどこに入れたらいいんだよ
  119. 321 ID:QHKLyCPA0
    >>320
    そこだよね
    だから暴力を肯定して山上を支持する連中も激増してしまってる
  120. 322 ID:WtmPU1wM0
    >>318
    いろいろ手打ちした上で選挙対策だろ
  121. 324 ID:/xNpX6pC0
    卸業者には売却出来てもその卸業者が小売りになかなか出荷しないからな
    卸業者は品薄状態続けて出来るだけ高く売りたいから小出しにしてくんだろうな
  122. 327 ID:QHKLyCPA0
    >>322
    背に腹は代えられないってやつか
    使い捨てにされた江藤はよく我慢してるなと
    指示されてやってたろうにね
  123. 331 ID:tVYal4D10
    >>324
    卸も出荷はしてるんじゃね
    在庫のバカ高い米は

    輸送や精米に余裕が無いと理由付けして備蓄米は後回しやろ
  124. 336 ID:UEPTmisx0
    >>333
    アホとしか言いようがない(笑)
    俺なんか
    3月30日にミルキークイン3980円
    5月2日に銀シャリ3380円
    以来買ってない
    いまやっと銀シャリに手を付けた所
    次のは来週安くなってからで良い
  125. 340 ID:GisTZ7AO0
    お兄さん、楽しいことしようよ、3000円
    いったい消費税込みで総額いくらなんだろう
  126. 341 ID:zrxTWu3k0
    >>331
    普通は高く買ってくれる所に売るだろ
    安く買い叩く小売りは後まわしだろ
  127. 344 ID:wuw0j6Pq0
    過去生産分も備蓄米落札分もJAが外国へ輸出してんだろ
    消費税の輸出戻し金も貰えるしな
  128. 346 ID:zYrgt3WM0
    腐るなら
    殺してしまえ
    労働貴族
  129. 348 ID:Xc0dZZMM0
    >>317
    千葉も以下同文
  130. 356 ID:NMsCaSpa0
    >>14
    米の先物取引を停止したらすぐに米の価格戻りそうだよね
    先物取引がはじまってから一年で値段が二倍になった
  131. 357 ID:d9NNt53b0
    混ぜなきいけないから手間がかかるよな。
  132. 359 ID:wzdUjvWd0
    JAが諸悪の根源
  133. 360 ID:GzYqhSE30
    >>355
    全農が契約した、出荷した、って行ってるの、取引先の卸は子会社のパールライスだろ
    つまり全農グループ内、倉庫内で積んだまま名義替えしてるだけ
    小売店に流さずJAグループ内で抱えこんで高値維持してる
  134. 362 ID:vrVyfMBg0
  135. 366 ID:kRUODPe50
    >>361
    たくさん積んであった
    あんまり買う人いなかった@横浜
  136. 368 ID:kRUODPe50
    >>324
    資本主義国家だからな
    そうなるわな
    先ずは、在庫優先で
  137. 370 ID:KjPEccUH0
    >>360
    溜め込んだ備蓄米はいつ放出するんだ?
    保管にも金かかるんだけど
  138. 372 ID:BgG9np8P0
    書類上じゃなくて現物が渡ってんだろうな
  139. 373 ID:dhTUAjTc0
    自民党も農水省も去年から遊んでたのか?
    バカ丸出しだな
    どちらも解体しろよ
  140. 376 ID:R3SuUETC0
    >>374
    慌てて増やして動かせる数量だと思ってんの?
    デジタルデータの数値打ち込むんじゃないんだからw
  141. 377 ID:S2UbnK9l0
    >>376
    後出しの数字の分ほど小売店に出回ってたらそうも言えるんだろうけど、
    体感は10%の方だからなぁ
    小泉2000円米の出回り具合次第だね
  142. 378 ID:whD7o3gG0
    >>1
    バカイオンが6/6から売り出す

    カルローズ米が売れなくなるから

    ネガキャンしてんのか?

    民主党のクズ共
  143. 379 ID:rVTJdOp30
    貯め込んでるJAだけはマジでシンで欲しい
  144. 380 ID:aEMUAeAf0
    >>1
    バカイオン・JA農協・自民党俗議員のクズ共が

    イオンが6/6から売り出す

    カルローズ米が売れなくなるから

    ネガキャンしてんのか?

    民主党のクズ共